2

文化部の悩み

私は英語部に入っているのですが、悩みが2つあります!!1つは、真面目で勉強熱心みたいなイメージがついてしまうことです。そんなことないのに、
部活なに~?英語部だよ!と答えると、すごい!真面目なんだね!みたなことに必ずといって良いほどなります。
もう一つは、ネイティブの先生が、なにを言っているのかわからないことです。その先生が、イギリスの人で、イギリス英語(?)みたいなのを話していて聞き取りにくいのと、そもそも自分が理解できないのと。そんなわけで、ぜひ!COCO教頭に、こんな言葉覚えていたら、ネイティブの先生ともうまく会話できるよ!みたいなことがあったら、を教えていただきたいです!!

  • SCHOOL OF LOCK!
  • こもり校長
  • COCO教頭
レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 英語部なんてあるんですね!

  • 俺も中学の頃英語部だったから気持ち分かるよ…
    ただ,俺は逆にイギリス人の先生から英語を教わってきたから自分が話す言葉が完全にイギリス訛りでイギリス英語独特の言い回しばかりなのに,学校のネイティブの先生はアメリカとかカナダ,フィリピンといったアメリカ英語圏の国の人が多く,しかもその先生達が部活で扱う英語劇とかスピーチの原稿添削していて俺が書いたイギリス英語の単語だけ間違ってるって言われて訂正されたこともあって苦労したなぁ…

    イギリス人の先生の言葉がわからないなら,俺のオススメはオーストラリア英語を学ぶことかなぁ
    オーストラリアの英語ってイギリス英語と言い回しが近くて,それでいて発音はイギリスとアメリカの中間だから比較的覚えやすいんだ