最近歳の近い妹が、この間10周年を迎えた超有名オンラインゲーム「刀剣乱舞」を始めたんだ。
で、その様子をそばで見ていると「自分も何か新しくソシャゲを始めてみたいな〜」って思うようになったのよ。
だけど既に2つもソシャゲをプレイしている上、その2つ(『Fate/Grand Order』と『アサルトリリィ ラストバレット』)ですらあまりストーリーを進められていない状態だから、これ以上ソシャゲを抱え込むのは無理があるかなと思ってる。
でも「他にもやってみたい!」って思いが強いから、特に興味のある4つについて思いを書き留めておくね(意味はそんなにない)。
①文豪とアルケミスト
某文ストとはモチーフが同じだけど無関係のソシャゲ。
物語を侵蝕し消し去る「侵蝕者」という敵に、転生した近代の「文豪」たちが立ち向かっていくゲーム。
ちなみにとうらぶや艦これとゲームシステムが一緒。
新型コロナウイルスが流行りだした頃にアニメをやっていて、何の気なしに見たらすごーく面白くて「ゲーム版もやっていいかも」とか思った思い出がある。
自分は何気に大学で日本文学科みたいな所に所属しているので、近代文学知識が必要になったらやってみようと思い続けて結局始めていない(そもそもなくても問題なさそう)。
でも身内が同じシステムのゲームを始めたことや、さっきYouTubeのおすすめ欄に舞台版の無料配信が上がってきたことで今は本気でやってもいいかもって思い始めてる。
でも遊び始めたことが家族に知られたら「何このゲーム」って聞かれそうだから説明しなきゃなぁ。
プレイヤーのことは「司書」と呼ばれるそうな。
②ブルーアーカイブ
何かと話題になってるソシャゲ。
学園ものだけど女の子たちが銃器持ってガンガン戦うようなお話。
アニメは見たけどそんなことよりかわいいキャラクターたち(人外要素がある子もいる)がドッタバッタと戦う世界観が自分の嗜好に合っているのでやってみたいだけ。
プレイヤーのことは「先生」と呼ばれる。
長くなるのでその2に続く。