0

とある学校の七不思議:コトリ箱

うちの学校に、『コトリ箱』っていう七不思議がある。
『コトリバコ』じゃないよ? 「バコ」は漢字の「はこ」……そう、たけかんむりの。で、「コトリ」だけ片仮名で『コトリ箱』。
コトリ箱は、美術室の後ろにたくさん並んだ、前の先輩方が作った作品の中に紛れてある、1つの小さな木の箱なの。大きさは掌大くらいで、立方体。
表面は綺麗な彫刻で飾られていて、どこから見ても開けられそうに無い造りなんだけど、振ると「コトリ」って音がするから、中が空洞で、何か入ってるってことだけは分かるんだって。
で、なんでそれが「コトリ箱」って呼ばれてるのかっていうと、さっきも言ったけど、振ると「コトリ」って音がするから。中で何かが1回だけ転がる音。どんなに滅茶苦茶に振っても、絶対に「コトリ」って1回しか音が鳴らないんだって。だから、「コトリ箱」。
まぁ、私も見た事無いから、本当かは知らないけどね。

……なに、怖い話じゃないのかって? 言ったでしょ、七「不思議」って。別に怪談じゃなきゃいけないって決まりはないでしょ。

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。