私は学校での立場上、卒業式で送辞を読むことになりました。在校生代表挨拶的なやつです。これを書いていると尊敬語、謙譲語、丁寧語の使い分けというのがとても難しいことに気づきました。〜していただきました、だと尊敬語として間違ってるんですね。正しくは〜してくださいました、になるんです。普段無意識で敬語を使っているとたまに来る、送辞のような”本当に正しい日本語”を使う時にちょっと手間取るということになるんですね