私が大学受験して感じたことを書しました。根拠のない私の実体験なので参考程度に読んで頂けると嬉しいです。
まず!高3の冬から第一志望の試験までのほうが点数が上がりやすいです!火事場の馬鹿力っていうことわざがある通り、人って切羽詰まった時こそ本領が発揮できるんだと思います。
共テの中で、これまで足を引っ張っていた英語が2ヶ月で30点上がって本番は勝てる科目になったという奇跡にも近いことが起こった私がいうので多分間違いないです!
2つ目!A判定でも普通に落ちます。
しかも私の場合は模試の判定とかじゃ無くて共テ利用のリサーチでA判定貰ってたのに落ちてます。
3つ目!メンタル大事!
点数上がんなかったら本当に落ち込むし焦るし、焦りすぎてむしろ何やっていいか分かんなくなります。そんな時は10分でも5分でもいいから友達と話してリラックスしたほうがいいです!そして試験直前は「これまでいっぱい勉強したし余裕っしょ!大丈夫出来る!」って思ってなくても声に出して友達と言い合ってみてください!なんか大丈夫な気がして落ち着いて時試験に臨めます!