都会の電車というか東京の電車乗り換えも駅の中も難しすぎて誰がうまく乗れるねん!と思うのですがみんなはどう思いますかー?
一昨日上京して、今日も迷子になりました笑
最後にCOCO教頭と話したいです!
高校で一人暮らしを始めた日にラジオをつけたら流れてきたのがCOCO教頭の声でスクールオブロックと出会いました。受験もなんとか乗り越えて、上京できました!辛い日も1人で寂しい日も何度も何度も助けられました!大好きです!
「ちゃんと駅の表示見ろ!」としか言いようがないですね、そればっかりは。
「〇〇線→」とか書いてある表示や駅の壁にある構内マップでどこの出入り口を使うかきっちり確認した上でそれを信じて歩きましょう(もしかしたら違うかもしれないからと自分の勘に頼ってはいけない)。
あと乗り換えに関しては「乗り換えNAVITIME」というアプリをスマホに導入してそれを使いこなすしかないですね。
昔は地下鉄だと改札のラックに紙の路線図がいっぱい入ってたんだけど、今はラックに入ってないようなのでアプリに頼りましょう。
それと別々の駅なのに実は繋がってるってことが地下鉄ではよくあるので(東京駅と大手町駅が地下道で繋がってるのが代表的…なんだけどこの乗り換えは上級者向け)要注意。
それと初っ端からダンジョンの渋谷や新宿や東京駅に挑戦しない方がいいです(都民でも迷うことがある)。
まぁ都民でも都心部の乗り換えをマスターするのは難しいので、ぼちぼちやっていきましょうや。