1

心配性を…

ミセス先生こんばんは〜
私は4月から中3になるのですが、昨年度(2年生)のクラスがかなり荒れている方でした。
クラスの仲もとても良いわけでもありません。そんな中で私は結局、クラスの輪に馴染むことが出来ずにいつメンの子たちと過ごしていました。それが出来ているだけでも十分だと思うのですが、たまにふと考えてしまうのです。「あの子たちに悪口を言われているんじゃないか」、「あれは完全に避けられているのではないか」など、不安で押し潰されそうになります。夜な夜な泣いてしまい、寝られない日も少なくありませんでした。
新しいクラスになるにつれ、また不安が重なってしまいます。どうにか、この心配性を治したいと思っているのですが自分一人ではどうもできません。
もしよろしければ、みなさんのご意見を頂きたいです。よろしくお願いします。

  • Mrs. GREEN APPLE
  • ミセスLOCKS!
  • 超現代史の講師
レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 部外者失礼します。
    私もクラスが荒れているのは経験しているのでお役に立てたらと思います。私は5年生の時に学校の中で1番の問題学年で、私のクラスだけ小学校なのに教科担任制になってしまいました。chitoseさんは今年度で3年生とのことなので今までに感じてこなかった悩みやストレスなどがあると思いますが、無理にクラスのことを考えすぎないことが大切だと思います。いつメンが1番安心できると思うので無理に馴染もうとしなくてもいい、無理に周りに目を向けなくてもいいと思いました。それでも無理な時は信頼できる人に相談してみたり、ノートに書き出してみたりしたら気持ちが楽になるかもです。
    ただの生意気な年下からの言葉で信用も何もかもないかもですが、長文失礼しました