私は、小学校1年生の時から友達がいない事が親に言えません。話そうとしても聞いてくれないし、先生にも言えませんでした。
引っ越し先の中学校に入っても友達が出来ず、1日中1人で過ごしています。でも、学校に行きたくないとは言えませんでした。親にこの事を言えないまま中学生になってしまいました。
私の気持ちを分かってくれないので、最近は話していません。でも、本当は親と話したいです。
友達作るのって難しいですよね!
上手な子もいるけど人見知りでクラス替え初日とかに黙りこくってるとすぐに周りにグループが出来てしまいますよね。私は中2の始めに全然話しかけられなくて黙ってたら一人になっちゃってお昼とかも一人で食べたりして凄くつまらなかったし、何より周りの子とか部活の友達にぼっちだと思われるのが嫌でした。やっぱりお母さんには言えませんでした(>_<)でも途中で誘ってくれたグループがあってそれから中3の今でもそのグループにいるんですけど、その子たちはクラスで目立つ方なので私からは本当に何も言えなくてただ話しかけるだけでも勇気がいるんです。このことは誰にも話せないし、勿論お母さんにも言っていません。でもSOLの人たちにはなんか、言えちゃいます。お母さんに話してもダメだったら掲示板に気持ちを素直に書いてみてください!きっといろんな人が同じ気持ちを抱えていると思います!
こんにちは。
私は今中1です。
小学生の時はひとみしりの性格のために少なかったものの普通に友達がいました。
ところが、全く知り合いがいない私立の中学校(女子校)に入った今は、友達がいません。
最近は話せる友達も3人くらいできたのですがそれでも休み時間は食べる時はいつも1人です。
両親に「昼休み何してるの?」と聴かれ、「1人で図書室に言ってる」と答えると、「友達を作る努力をしなさい」と言われました。
私は1人きりでいても寂しいとかはあまり思わないのですが、それを親に言うと、「6年間もたないよ」と言われました。
図書室に行ってるのは友達がいないからじゃない。友達が出来なくて苦労するのは私なんだから放っておいて欲しい。私が大丈夫だって言うんだからそれでいいのに。心配してるのはわかるけど必要以上に介入してくる親が鬱陶しかったです。
その後、このことで何度も親と口論になり、今でも学校の様子を聞いてきます。
小学生の頃は友達が出来たのに、どうして中学生になったら出来なくなったのか。
自分から話しかけなかったから?
本を読んでばっかりいる根暗なやつだと思われたから?
自分のせいなのかなんなのか、理由がいつまでたっても分かりません。
にゃんにゃんパラダイスさんが友達を欲しがっているのかはわかりませんが、開き直ってみると、1人きりの生活もだんだん慣れてきます。
あと、本好きの子は、私が読書していると「それ何の本?」って聞いてくれます。そういうことから会話が広がる時もありますよ。
すみません、間違えて途中で書き込んでしまったので、続きを書きます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
親のことについては、私は普通に話しているのでなんともいえませんが、昨日のSOLでも言ってたけど、手紙とか書いてみるのもいいかもしれません。
私も他人にアドバイス出来る立場ではないので、お互い様ですね。
とても長くなってしまい、しかも2つになってしまいすみません。