3

進学か就職か

今、タイトルの通りのことで迷っています。
元々経済的にも進学する余裕はないと思い、就職しようと考えていましたが、親に進学してもいいよ と言われた事をきっかけに進学を考え始めました。
だけど最近になって、私がもし大学生になったとしたら、いまよりもっと負担がかかり大変になると知りました。大学に行く費用ぐらいならあるよ と言われていたので、そんな事も知らずに進学をのんきに考えていた自分があほらしく感じます。
私にはやりたい仕事はありませんが、こういう分野の仕事がしたいな とまでは考えています。大学へいってもっと学びたいと思っています。
でも、やりたい仕事がないのなら、就職して少しでも家の負担が減るようにした方がいいのかなとも思います。
ずっと考えてきたことなのでどっちがいいのか分かりません。
もし良かったら意見お願いします。

  • 就職か進学か
  • 迷いどころです
レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • カモミール29さんの両親が進学しても良いよと言ってくれているのであれば今は甘えさせてもらって進学するべきだと僕は思います。たとえ今家族に迷惑をかけてしまったとしても将来的に考えて、家族を助けていくためには、今は進学するべきです。進学し、大学まで通うということは、やはり家計の負担も大きくなるとは思いますが、それまでに自分のしたい!やりたい!という職業を見つけて、家族を助ける。親孝行をしてあげる。というのはそこからでも遅くないと僕は思うので頑張って下さい!応援してます!

  • 自分の学びたいって思ってることも追求するのもありだと思うよ。
    私も最初はなんとなく大学行きたいなっていう思いだけだったけど、今はこの学びを追求したい!!!っていうのがあって。まだまだ、学部とか迷ってるのもあるし、大学もどこに行くか決めてないから分からないけど、確かに今、大学に行きたいっていうしっかりとした信念みたいなものがあるかな。
    進学と就職迷うよね。カモちゃんが通ってる高校がどっちに進む人が多いかどうか分からないけど、働きながらというかバイトとかしながらして、自分で時間の管理をしてとかだったら、進学しても大丈夫なんじゃないのかな。
    私たちが進学する頃って今よりも大学の学費上がってるし、どうなるかよく分からないけど、カモちゃんのご両親は、カモちゃんの幸せを望んでるだろうと思うし、カモちゃんが一番進みたいって思う道に進めることをサポートしてくれると思うよ。
    もし、就職したとしても大学はいつでも通うことが出来るからね。

  • やりたい仕事の分野がわかっているのなら、その分野について学べるような大学を探してみてもいいですね。
    例えば、自分のレストランを開きたいのなら、大学に行かずにどこかで料理の腕を磨くも良し。大学の経済学部へ行って、社会のお金の流れの仕組みを知って、経営者としての知識をつけるのも良し。
    この例のように、大学に行っても行かなくても、自分のためになるので、物は考えようってことです。
    確かにお金はかかりますが、アルバイトをしたらとか、奨学金を借りたらとかで、もしかしたら解決できるかもしれませんよ。
    1人で考えるんじゃなくて、親にもう一度相談してみたらいいと思いますよ。
    ファイト(^O^)/