17

なんでなのか自分でもわからない。

最近、4月から高校に通うことになるのがすごくプレッシャーに感じる。
色んな人に「頑張ってね!!!」って言われる。
「頑張れ!!!」って言われるのがすごく辛いなってまた思い始めてしまった。
なんでこんなこと思うんだろう。
人に応援されてるって嬉しいことなのに自分の中ですごく辛いって思ってしまう自分がいる。
こんな自分どうかしてる。
おかしい。
高校の勉強についていく自信がない。
人よりも努力しなきゃいけない立場になってしまった。
目標にしてたことだけど、すごくそれが重荷になってしまった。
完璧じゃないと、誰よりも一番にならなくちゃいけないのかと思う。
そんなこと目指してるわけじゃない。完璧な人なんていない。って思うけど、どこか片隅でそう思ってる自分がいる。
その立場を失ってしまう自分が怖くて、悔しくて。何かに追いかけられてるみたいで。
頑張ってきたものが音を立てて崩れるのが怖くて。
相談出来なくて自分を苦しめてしまってる。
勉強してる時間が自分が大嫌いというか、怖いというか。なんというか…なんて表していいか分からない。
だからなのかどうか分からないけど、勉強出来なくなってしまった。
今日だってそう。
自分をもっともっと追い込んでしまうと、自分が壊れてしまうんじゃないかと怖い。
絶対、そうなると思う。
でも、そのセーブがきかない。
勉強してる自分が時間が嫌いだけど、やらないといけないっていう義務みたい感じになってる。
辛いのに。
どうしたらいいの。
吐き出してしまってごめんなさい。誰にも言えなくて限界が来てしまいました。

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 私も同じようなこと言われたし、中学の友達が1人もいない本当にゼロからのスタートでしたが、なるようにしかならないんだから!という楽観的な考えで大丈夫ですよ

  • ことちゃんは本当にすごいと思うよ。
    私は頑張ろう!って思っても、とことん自分を追い詰めることかできなくて、緩んでしまう自分が嫌いで、だけどなかなか追い詰められない。
    完璧にしたい、って思うけどその一歩手前でもういいやって思っちゃうことがよくある。
    だから自分の中にしっかりとしたプライドがあって自分だけでどんどん出来る人は本当にすごいと思うよ!
    だけど、ことちゃんはもう受験も終わったんだし受験生みたいに切羽詰まって勉強することないと思う。高校の勉強だってそんなにいきなり難しくなるわけじゃないよ。
    私もまだ中学生だけど高校の勉強だってちゃんと授業で理解して、復習をすればついていける。
    それに、ことちゃんはもう充分頑張ってると思うし、それは私よりも周りの人が一番分かっているはず!!
    何でそんなに頑張ってるんだろう、って思うくらいだよ!!だからそんなに自分を追い込まなくても大丈夫!無理して頑張らなくても大丈夫だし、辛い時はflumpoolの曲聴いたり、ドラマ見たりまだ学生なんだから好きなことどんどんやっていいんだよ!
    flumpool掲示板がなくたって学校掲示板があるじゃん。学校掲示板はflumpool掲示板に負けない、温かいところだよ。辛いことがあったら何でも吐き出しちゃえばいいし、みんな一緒に考えてくれるし、みんな力になりたいと思ってるからひとりで抱え込まないでね!

  • 「頑張れって言葉は、理不尽だよね」という言葉を友達から聞いて、自分も同じ気持ちだったので、同じことを考えている人がいることを知って楽になりました。
    僕は、無理をして去年の夏に体調を崩して不登校を経験しました。
    僕のような人を増やしたくありませんし、Kotoちゃん♪にそのようになってほしくはありません

  • まずはこんなにも多く吐き出してくれてありがとうございます。 自分が何を言えるかわかりませんが、自分も今部活の顧問の先生や担任の先生そして部員に4月の大会に期待されています。Kotoさんと同じ期待されるのは嬉しいことですが、正直そのせいでスランプになってしまって思ったような結果出せなくて凄く周りの視線が怖いです。でもそれは自分しか思っていないことで、部長に思い切って相談したところお前だけ1人で戦ってるんじゃない、だからみんなで4月いい結果残してる最後の大会である高体連に向けてのいいスタートをきろうと言ってくれました。だからたとえ勉強が怖くても恐れずにほんの一歩でいい…踏み出してみましょうここにはKotoさんを支えたり相談に乗ってくれたりするSOLリスナーがいます。もう少しだけ頑張ってみましょう。自分も頑張りますから。こんなにも長くなってしまってすみません

  • 人に「頑張れ」って言われるのは 嬉しい人 と 嫌だな って思う人と別れると思うよ。
    体育会系の人(特に男子)は応援されると「やってやる!」って感じで燃えるんじゃないかなと思う。
    そういう人たちは「頑張れ」をエネルギーに変える。
    でも、すごく真面目だったり頑張り屋さんだったりする人は常に頑張ってるから「頑張れ」って言葉は「まだ頑張らなくちゃ」って思って逆にプレッシャーになると私は思うんだ。
    Kotoちゃん♪はきっと頑張り屋さんなんだね。(「違うよ!全然そんなことない!」って思ったらごめんね。けど、周りの子に聞いてみてほしい。きっと「頑張ってる」って感じの答えが返ってくるよ。)
    勉強ができなくなったのは受験生にとっては苦しいことだよね…。
    だけど「勉強したくない」って心や頭が拒否してしまったら無理やりしてもストレスが溜まるだけだよね。
    無責任かもしれないけど、無理して勉強しなくてもいいし、勉強できるかどうかが全てじゃない、っていうのは少し覚えておいてもらいたいな…(勉強が大っ嫌いで学校やめようとしてる私が言っても説得力ないかな…)

    話がごちゃごちゃになっちゃったけど、「頑張らなくていいんだよ」「勉強ができなくても立派な大人になれるよ」って一番言いたい。

    苦しくなったらまたここで吐き出して大丈夫だよ。
    いつでも受け止めてくれる生徒や職員の方がいるからね。

  • わかります。
    私も少し前は部活で、今は勉強で、
    義務じゃないです❗未来のじぶんへの投資だと、
    私は思っています。

    少しずつ進化する自分を楽しみにして
    I hope your happy.

  • はじめまして。
    ふうせんできた です。
    4月から高校に入学されるとのことで、おめでとうございます。
    高校に行くのが不安とのことですね。
    Kotoちゃん♪さんが行きたい高校に入学するのかは分かりませんが、私は第一志望の高校に入学しました。
    どうしても行きたい高校で、1日10時間以上勉強して、合格することができました。
    合格してしばらく経つと、私も高校生活に漠然とした不安を抱くようになりました。
    私の場合は本当に漠然としていて、どうしてなのか自分でもわかりませんでしたが、とにかく不安でした。
    多分、不安なのはKotoちゃん♪さんだけではないと思います。
    高校は中学校に比べると大分自由になります。
    学校にもよると思いますが、カラーカーディガンを着ていけたり、音楽を聴きながら登校できたり、やりたいと手をあげれば、自主性を重んじてくれます。
    勉強するだけなら学校に通う必要はありません。
    家で勉強していた方がよっぽど効率的だと思います。
    私は学校は、机の上だけでは学べない事を学ぶ場所だと思います。
    誰かを好きになったり、大好きな友達と喧嘩したり、みんなで一つの目標に向かって挑戦したり。
    その為には高校生活を楽しいと思いながら過ごすことが大切だと思います。
    どうかそういう場所だと思って気負わずに残りの中学生活を楽しんで下さい。
    長くなってしまいましたが、少しでもKotoちゃん♪さんの力になれれば幸いです。

  • 高1男子です。書き込み読ませて頂きました。お気持ち、すごくわかります。
    ぶっちゃけた話をすると、そんなに心配しなくても大丈夫ですよ。いざ高校に入ると、意外と何とかなるもんです。生活面でも、勉強面でも。
    それでも自分の気持ちを抱え込めなくなっちゃった時は、友達に話すと楽になりますよ。相手も愚痴感覚で聞いてくれるので、コッチも話しやすいです。僕も友達のことを結構頼りにしてます。親とかはなかなか話しづらいんで…笑
    一度きりの高校生活です。花のJKですよ、楽しんでください!
    長文失礼しましたm(_ _)m

  • Kotoちゃんは、そんな事を考えられるほど
    今まで頑張ってきたって事ですよね。
    そんなKotoちゃんが素直にすごいと思います。

    私も、「頑張れ」という言葉を言われるのが苦手です。Kotoちゃんと全く同じ事を思っているかは分かりませんが、今までは「頑張れ」と言われて完璧に応えられないと自分の気持ちの整理も出来ないようなひとでした。

    でも今は、少し変わりました。
    それは無理だと分かったからです。
    今の自分は完璧じゃないので、全ての「頑張れ」に応えることが出来ないんだと気付きました。
    しかしそれでは自分の気持ちの整理が付きませんでした。
    そこで、私は、
    「今は、自分の為に頑張る。今はまだ完璧じゃないから全ての「頑張れ」には応えられないけど、これから完璧になろう。そして全ての「頑張れ」に応えられるような人になろう。」と考えました。
    それなら、自分の気持ちの整理も付くと思いました。
    「今の自分は完璧じゃないから無理。だからこれからは、「頑張れ」で私を追い込んできた人への精一杯の仕返しとして、完璧になってやる。」
    私はそんな気持ちです。

    書き込みを読んで、Kotoちゃんは、充分頑張ってきたんだと思いました。
    自分が、自分のために、「頑張りたい」と、素直に思うなら、応援してくれている人のためではなく自分のために、自分なりに頑張ればいいと思います。
    それでも頑張ることが怖いのなら、勉強の先にある自分のためになる事を考えたり、自分のために頑張れることを探してみてください。
    最終的には応援してくれている人のためにもなるんじゃないかと思いますよ。
    そして、気持ちの整理がつかない時は、少しの休憩も自分のためになるはずです。

    文章がぐちゃぐちゃですみません。
    少しでも役に立てたら嬉しいです☺︎︎

  • 僕も3年前はそうでした。すごくプレッシャーだった。
    親、親戚の人、近所の人が頑張れよ!とかしっかりしろよ。とかたくさん言ってきた。辛い気持ちすごく分かる。
    でも、未来を切り開くのは自分。
    高校3年間いろいろあった。失敗した。
    高校は卒業してしまうけど、先輩としてアドバイス。弱い自分に負けない事。嫌なことから逃げ出さない事。今は目の前の事をしっかりこなして下さい。
    最後に、自分の立場がなくなるなんて一切ないです。

  • 頑張れって言葉つらい時あるよね。
    だってもうすでに君は今、頑張ってるから。頑張ってるよ。大丈夫。
    自分の立場、キャラクターを守るんじゃなくて、自分を守れたらいいよね。
    また書き込んでね

  • 今から出来ることがあります。
    何もしないことです。
    何も考えないことです。

    がんばらなくていいのです、がんばらないことをがんばりましょう、また勉強、したくなるかも知れませんよ

  • 私も頑張れって言っちゃったね、プレッシャーになっちゃったね、ごめん。
    ことちゃんはもうずっと前から頑張ってるもんね。受験生になる前から何時間も勉強してたよね。朝の5時とかに起きて勉強始めてたもんね。ことちゃんの努力はすごいと思うよ。

    ここから長くなりそうだからまた分けてレスしますね。

  • 「頑張れ」の言葉が凄く重荷になって、期待とか応援とかしてくれるのは嬉しいけど、私には応えられる自信がない。
    実際に頑張ってないから、追い込まれてるような気がするし、自分で自分を責めてしまって……。

    私は上に書いたような気持ちになったことがあります。
    Kotoちゃんさんの今の気持ちと似てるかなと思って書き込ませてもらいました…違ってたらごめんなさい。

    頑張れって言葉は好きじゃないので、代わりの言葉を探してました。
    私が見つけたのは「大丈夫」です!

    Kotoちゃんさんは大丈夫。色んなこと考えて、きっと現状を変えたいって思ってるんじゃないかなと思うから。
    気分転換で、好きなことして息抜きしてみるのもいいかもしれません…!

    長々と取り留めのない文になって申し訳ないです…
    少しでも心が晴れることを願っております( ˘ω˘ )

  • 辛い時に「頑張れ」と言われても今までやってきたことが評価されてないじゃないかと思うし(ややひねくれ)、高校の勉強は分かるところと分からないところもあるしましてや自分がついていけてないじゃないかとプレッシャーになることもざらにある。完璧な人はいないがが完璧に等しい人ならいる。確かに周りから完璧な人と見られたらプレッシャーになるし失敗すると怖いと思うし悔しい。だから誰にも相談できないしたまると苦しいし弱音を吐くと今までの頑張りが認められずに自分が壊れる。勉強
    はするかしないかの問題なので自分が嫌になると当然勉強する意味がなくなってしなくなる。義務と感じるなら確かに時間とられて嫌な気になる。

    こんな解釈でいいでしょうか?ここからわたしの意見なので見たくないなら見なくて構いません。かなり偉そうな意見なので。

    逆に自分は自分で作るものです。周りからの視線で作られるものではありません。この人は完璧だとか天才だとかそんなことは極端な話どうでもいいです。単なる評価であって関係なしです。ベートーベンだとかモーツァルトはすごいって言われてるけどそれはその人の作品であって人間がすごいだなんて私は思いません。むしろ真似だとかカバーする人がいるからその時点で完璧とか天才とか言うのはおかしいです。(そもそも完璧とか天才だったらその人以外は誰だってできないはずです)私としてはもう素の自分をカミングアウトしたほうが楽になれるしそれは逃げだとか言う人もいるかもしれませんがその人を苦しめて壊しているのが分からないんだなと思います。まあ私ならそんなこと言う人に対しては「全て完璧にこなしてみろ、だけど絶対逃げるなよ」って言いますが・・・
    別に当たって砕けろってわけじゃないけど要は「タイミング」でしょう。それはそれでこれはこれとちゃんと自分で自分を自覚するということです。数学出来ないけど英語なら出来るとまあこんな感じで全教科完璧にするとかじゃなくて多少のごまかし(表現下手ですいません)も必要ですよ。つまり出来ないものは出来るもので補ってあたかも完璧に見せるということです。何かの強みを持てば理想の自分に近づくはずです。最後になりましたが決して諦めずに自分のやり方で今後も頑張って下さい。こんなこと普段していない私が偉そうに書き込んですいません。応援しています。長文失礼しました。

  • 書き込み読んだよ。私もことちゃんに何回も頑張れって言っちゃってた。ことちゃんが、そんな風に思ってることも知らずにごめんなさい。
    あくまで私の意見だけど、ことちゃんはたくさん勉強して、努力してるなってずっと思ってた。その努力が実って合格しててほんとにすごいなって思ったよ。
    確かに奨学生って成績下がったらその資格はなくなっちゃうけど、100点を毎回絶対に取らないとダメ とかではないよね?さすがに40点50点代だと危ういけど…
    70点80点とか少しはゆとりがあるし、100点を毎回取るなんて、そんな完璧な人めったにいないと思う。
    むしろ完璧を追い求めてたら、追い詰められて、いつかことちゃんが体調を崩してしまうかもしれないし、そしたら合格のためにしてきた努力が報われないんじゃないかな。
    だから、完璧を追い求めすぎず、少しはゆとりを持った方がいいんじゃないかと思うよ。
    誰にも言えないことなら、掲示板に書き込んで吐き出せば絶対に誰かが手を差し伸べてくれる。もちろん私も見かけたら全力で力になるよ。
    だから、あまり思い詰めないで。少し休んでゆっくり考えてみるのもいいと思うよ。
    長文ごめんなさい。求めてることが違ったらごめんなさい。

  • これは私の話になっちゃうんだけど…
    私ね、中学のときのテストはいつも学年2位で、クラスでは1番だったの。それで高校に上がって最初のテスト(実力テストのようなもの)でクラス3位になったの、全く勉強してない状態でね。中学の復習みたいなテストだったからそんなに難しいものでもなかったんだけどね。それで、今クラス45人中35位くらい。めちゃめちゃ成績下がったの。高校に上がって、環境が変わったこと、あとやっぱり友達が他界したのが一番大きな原因だと思う。初めての定期テストの時から、全く勉強が手につかなくなった。元々勉強は好きではなかったけど、自然と勉強していたし、頑張ろうと気合を入れていなくても、自然と頑張れていた。それができなくなった。今もまだできていません。「人生短いんだから、勉強するくらいなら好きなことしていたほうがいい」なんて考えちゃうようになって、いつもいつも勉強から逃げてきた。私はもうきっと頑張れません。テスト勉強は早くてテスト一週間前、遅くてテスト当日の朝に、そんな感じで変わることはないのだと思います。中学の時までの「いい点取らなきゃ」「いい子でいなきゃ」というプレッシャーから解放されて、ピンと張っていた糸が切れたように、何をするにもやる気が出なくなりました。

    ことちゃんにはこうなってほしくない。
    だからね、
    いい点取らなくていい
    いい子じゃなくていい
    今は頑張らなくてもいい
    自分のペースでいい
    常に全力じゃなくていい

    頑張れなんて言っちゃってごめんね。
    掲示板でヘルプ出してくれてありがとう。ことちゃんがプレッシャーに感じていることに気付けて良かった。