4

わからない

何のために勉強しているのかわからない。大人の人はもっと勉強すれば良かったとか言うし、父親は専門学校より大学行った方がいいって言うし。
父親は学生のうちは学ぶのが大事だって言ってて、確かにそうだと思うけど、何を学べばいいんだろう。
やっぱ学歴のためなのかな。
勉強すればいい高校とかいい大学入れるし、学歴があれば就職も有利だし、周りからも良い扱いされるし。
将来の夢とか目標がはっきりしないのに、とりあえず進学のために勉強をし続けるのかなぁ。
勉強は教養とか思考力とか身につけるために必要だけど、それも結局は入試とか就職の試験のためなんじゃないのかな。
入試の勉強は受かりたいっていう気持ちで勉強できたけど、今はこんなことばっかり考えてしまう。
どうしたら純粋に勉強を頑張れるんだろう。
こんなことばっかり考えてる自分がめんどくさい。

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 狂牛病をご存知ですか?
    簡単に言うと、脳がスポンジ状に穴が空き、最後は死に至る恐ろしい病気です。
    今はワクチンがありますが、狂牛病が発見された当時は、死亡率100%の病気でした。
    そのワクチンの主成分は、実は当時何の役にもたたないという理由でほとんど研究されず、極々少数の科学者しか詳細を知らなかった物質でした。
    しかし、少数の研究者のお陰で現在のワクチンが完成しました。

    一見無駄に思えることも、いずれもしかすると大事になるかもしれません。
    見えない出来事の為に備えるのはなかなか難しいですが、そういう意味が勉強にもあると思います。

  • 「なぜ勉強をするのか」学生の間はとても考えることですね。
    大人の人は「勉強することが子供の仕事」と言いますが、確かに私たちは勉強以外にやらなくてはいけないことはないんです。
    でも、もう高校生である私や、ぽぽちさんは義務教育ではないので、親に勉強しろと言われることや、勉強をしなくてはならない というわけではありません。
    勉強はしたくないなら辞めればいいと思います。でも、その分働かなくてはなりません。そして、勉強をやめた(学校を辞めた)時点で今後苦労することは確実です。(勉強の必要ない世界に入って才能を発揮した場合は別ですが…)
    勉強は学歴の為というのはあながち間違えではないです。
    会社やバイトで書類を見たときに「高卒」と「大卒」だと大卒の人の方がなぜか信頼されます。(不思議なものですね…)

    つまり、勉強したり、進学することに一応損はありません。

    将来の夢や目標がないのに…と思い悩んでいるようですが、1度色々なジャンルの本、ドラマ、映画、漫画、を見てみてるといいと思います。
    すると、ぽぽちさんの知らない世界や職業が見えてきます。
    その中から、「これやりたい」と少しでも興味が出るものがきっと出てきます。

    もし、見つかればあとは簡単です。その職業につくために必要な資格を調べ進学すればきっとなれます。

    見つからなくても投げやりにならずに、視野を広げていろいろな世界を知ってみてください。
    また、一つ一つを詳しく見てみてください。例えば、バラエティーなら、必要な人や仕事はたくさん詰まっています。ADさん、出演者さん、カメラマンさん、プロデューサーさん 等々…。
    そうすればきっと何か見つけられますよ。

    まずは、焦らず高校生活を楽しんだり、広い世界を見渡してみるといいと思います。

    長文失礼しました。

  • 今やめたら将来は1で終わるかもしれない
    だけど今頑張ったら10になるかもしれないんです

  • 自分の好きなことをするために勉強してるのかなと思います。
    勉強といっても社会に出てすべて役に立つのかっていうと使わないようなことも多いし、なんのためにやってるんだろうって私も思ってました。けどしたいことをするには、資格や進学先等必要になってくるのですよね。いざ就職となって履歴書に学歴とか資格とか書く欄があって、条件に大学卒とか書いてあるとショック受けます(私は短大だったので大学はダメでした)。人間中身かなと思うけどもやっぱり履歴書っていう書類があるので、何かしらあるとその点は有利なのかもしれませんね。。
    自分の興味あること、好きなことを見つけて、それがこれからの勉強に繋がるのではないかと思います(*^^*)頑張ってください!!