3

辛い

違うと思ったことに対して違うと伝えることは間違っているんでしょうか。大多数がいつでも正解で、それに異を唱えることはその人たちを見下していることになるんでしょうか。
本音でぶつからなきゃなにも伝わらないと思ってるから、変わらないと思ったから、勇気を出して言ったのに、「あんたっていつも人のこと見下してるよね。自分が上だと思ってるよね。」って。そりゃないでしょ。もう嫌だ。はやくクラス替えしたい。

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 絶対に"お嬢"さんの行動は間違っていませんよ。
    特に日本人は、周りと違うことを良く思わない風潮がありますからね…
    ただ、間違っていると思うことはそう伝えて良いと思いますよ。それを正すという意味で周りのためでもあります。

  • 僕も中3のとき同じ思いをしました。同調圧力っていうんですかね?日本ではブレインストーミングみたいなの苦手って人多いんですかね?なんか自由度の低い話し合いって意味あるのかな?とか思いながらモヤモヤしてました。

  • 違うことに違うと言うのは普通のことだし、間違っていないと思います。けど、それで誰かを傷つけたり、否定するのも違うと思います。
    言い方を工夫してみたら相手の反応も変わるのではないでしょうか。自分だったらどう言われたら頭にくるか、どう言われたら納得できるか。
    人それぞれに正解があって解釈も違うから難しいことだけど、思いやりがあればきっと伝わると思います。