悪い事をしたから罪悪感を感じる。
良い事をしたから満足感を感じる。
逆ですよね。
罪悪感を感じることが悪い事。
満足感を感じることが良い事。
だって、いつだって我々が行動を起こすのは
満足感を得られると分かった時か罪悪感を感じた後だもの。
悲しいと思うのもそれを否定したい自分を肯定したいだけ。
いつだって僕らは無力だ、そこに意思なんてない。
運命のなんて残酷なことか。
無力ですねえ。そんな無力な僕らは、それでも何かしらの行動を起こさざるを得ないのは、何ででしょうか。僕らに行動を起こさせる根本的なものが何なのか、ぐるぐると考えてみるのも楽しいですよ。
欲、端的にいえばそんなところでしょうか。
実際のところは内なる必要に応じて本能が発したものとか。
いや、宇宙が物理法則によって成り立っているなら、
そもそも行動の根本に意思や意味は存在しないのでしょう。
そう考えると、結局僕やサトツさんの思考すらも意味なんてないんですよね。
もしも意味があるとすれば、
この世界は人間以外の生物を飼育するためのもので、
人間の存在はイレギュラーだったとか、そういう世界の話になってきますよね。
確率は0ではありませんが、我々では理論による証明しかできないでしょう。
ただ、こうして無力感に襲われて絶望することは良いことだと思っています。
といいますのも、絶望するには希望が必要なわけで、
絶望を味わうという事は希望を唱えるだけではなく追究しようとした
証だと個人的に思っているからです。
この世界、宇宙、星、国、都市、町、家族。
世界といって人間が思い浮かべる物のサイズはそれぞれでしょうが、
結局は人間によって観測された現象の一部に過ぎません。
ならばもしも世界に意味があった時の為に絶望しておくというのも、
一つの選択肢なのでしょうね。
時として、他意もない行動が、結果として、罪悪感や、満足感に繋がったりもしますよ。
逆に、よかれと思ってやった行動で罪悪感が生まれたり。
しかも、悪い事、良い事、の線引きなんて、曖昧じゃないですか。
僕は、無力感をすごく感じるけれど、それは、僕の言動が僕の手を離れてどうしようもなくなった状態で意図しない反応を起こすからなんです。
それは、運命だなんて、曖昧なもんじゃない。
けれど、それは、運命だなんて、確固たるものじゃない。
私が思うに、我々に意思があるということ自体
人間によって、、、というより他人の意識を私が感じられない以上、
私によって観測された現象の一部に過ぎません。
真実がどうであれ、この宇宙の中で自由運動などできないのではないでしょうか。
といいますのも、宇宙が存在するという事は
宇宙には始まりが存在し、終わりも存在するという事です。
もし宇宙が単体だとすれば、そこには独自のルールが存在しているのでしょう。
というより、その独自のルールがあるからこそ、
宇宙は宇宙たりえるのではないでしょうか。
私は今回運命という言葉を用いりましたが、
それは漫画や小説で扱われるような変えられるものではないと思っています。
正しく言えば物理法則です。
すべての物質はこの宇宙の中では物理法則にのみ従って運動します。
我々人間の体もその物質で構成されているのです。
ということは、結局我々に自由意思なんてものは存在せず、
このタイミングでこう思うと決められたものを
ただなぞっているだけなのでは、と思っています。
、、、内容に直接関係はありませんが、
久々に自分の考えを口にするおもしろい討論ができそうです。
西藤ブルーレンジャーさん 世界に法則が存在するということは、否定できないことですね。そしてそのルール通りに世界ができている、というのも同時に中々反証できない。そして、此処こそ問題なのですが、世界にルールがあることと、人に自由意思が無いということが、簡単に結び付くかどうか、ということを考えてみましょう。例えばサッカーのゲームで、ルール通りに全てが運んでいる試合があったとき、個々の選手には自由がないと言えるでしょうか。難しいですね。自由意思をどう捉えるかによって変わってきますね。仰ったように、世界は自意識が観測できる範囲でしか存在しないと言えますが、そう考えるのであれば、世界は自由意思に満ち溢れている、と考えることもできます。反対に、個人がどう思おうが、世界の創造主から見れば創造主の思った通りの行動をしているだけなので、自由意思など無いと見ることもできます。そもそも自由意思=どのような法則にも束縛されない意思、と考えて良いのでしょうか。サッカープレイヤーの華麗な足技は、サッカーのルールに縛られたものですが、ルール内での自由から生まれたものですよね。頭がきゅうっとしてきますね。