1

メディアの言うことを鵜呑みにしちゃいけない

この発言で今騒がれてる校長先生がいます。
『女性として重要なことは子供を2人以上産むことである』男性の校長先生が言うことによって無責任で偉そうな発言で確かにこれでは不適切です、しかし、これは校長先生のスピーチを一部だけを報道したものであり、校長先生が本当に伝えたかったものは全く違うことでした。
要約すると、
・子供を産むことが女性にとって重要なこと
・なぜなら、子供が増えなければ日本は衰退してしまう
・そして、子供は女性にしか産むことができない
・もちろん、何らかの事情があり子供が産めない方もいる、そういった方は身寄りのない子供の里親になればいい、
・かといって男性は何もしなくていい訳ではない、子育ては必ず両親で協力してやるもの
・子育てが終わってそれでおしまいではない、子育て後でも就ける仕事は沢山ある
・ただ、仕事に就くには中学での勉強がとても重要になる
・結論、勉強をしっかりしましょう
ということでした、全文を見るとしっかりと筋が通り正論な文章であると私は感じました。
しかしメディアはたった一部だけを切り取り報道しました、これによってこの発言は不適切であると世間から批判されるようになってしまいました。
今、テレビのニュースや新聞、雑誌など様々なメディアがありますが、必ずしも全てが正しいことを発信しているとは限りません、なので我々は1つの情報を鵜呑みにするのではなく様々な情報を調べその中から何が真実なのか考えた自分の意見を持つことが重要なのではないでしょうか?

  • 長文になっちゃった!
  • 皆んなにしっかりと考えた意見を持ってほしい‼︎
レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • そうですね。最近、悪意のある報道や中立でない報道、無駄な報道が多くあるように感じます。メディアが常に正しいことや国民にとって必要なことを伝えてくれるような世の中になってほしいですが、それを待っているのはキリが無いので、自分で必要なニュースを選択し、報道は本当にあっているのか、ニュアンスを変えて悪意のあるものにしてはいないかということを自分で調べることが大切だと思います。