最近よく聞く話があったので書き込んでみます。
小学校などによく設置されている二宮尊徳(金次郎)の銅像が撤去されつつあるということです。
この像はそもそも「勤勉さの象徴」という意味で設置されているものですが、「歩きながら本を読むのは危険」「歩きスマホを誘発する」などといった意見があるとか。
僕はこれに対し、やり過ぎではないかと思うのです。もちろん歩きスマホは危険です。しかし、美しい日本人の姿は今後も残していくべきだと思います。
皆さんのご意見も是非お聞かせください。
また今どのくらいの学校に像が残っているのか、これも是非教えてください。
長文失礼しました。
私の出身小学校には今では珍しい二宮尊徳の全身像がありますが,働きながら勉学に励んだ立派な人なのだということをきちんと教えれば,歩きスマホを誘発するなんてことは到底起こらないと思います。
もといた小学校でも議論になったけど撤去はされませんでした。理由は二宮さんに失礼だという事です。
アダルジーザさん、レス有難うございます。
そうですよね。
歩きスマホの原因になるとすれば像が設置されているだけでそれについて教えられることがないからでしょう。
ステッドリングさん、レス有難うございます。
失礼、全くその通りですね。
現在の日本にとって欠かせない人ですから、残していてほしいです。