2

グレそう。(苦笑)

私には2歳半離れた弟がいます。弟は反抗期真っ只中で、私は、割と小さい頃から暴力的で反抗的な弟がいたものですから、反抗期になるタイミングを、つかみそびれてしまい、理性で感情をコントロールしています。家では私はとりあえず、返事をして、母を怒らせまいとしています。なぜなら、私の母は軽度の精神疾患患者で、理由は私の父が原因です。私の父も弟と同じで、攻撃的で反抗的な性格でした。それがゆえに、つい先日、離婚をし、私は母子家庭の形になりました。
私がなぜこの書き込みをしているかというと、Twitterで知り合ったとても仲のいいお姉ちゃんとお兄ちゃんには、「できれば今のうちに反抗期になっておいた方がいいと思うよ」って言われて、なぜなら「大人になってから反抗期が出たら手をつけられないから」だそうです。
確かにそうかも知れません。
そしてもう一つ問題があることがあります。
何かと言いますと、「母が弟がキレるのを恐れて、弟をひいきすること」です。たとえば私と弟のパジャマが、床に落ちていたとします。そうしたら、母は私には「それ、片付けて、邪魔だよ。」といいますが、弟には「それ片付けちゃおうか!ママはここを片付けるね!」というような違いです。
この状況下でどのように反抗期に入ればいいのか、母からの差別が無くなる方法はありますか??

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 私の場合は兄でしたが、母が弱い人だったので、壊れないように必死に気を使って小さくなって、もう二度とこんなのは嫌だ!と思ってたら、反抗期来ませんでした。
    私の周りにも反抗期なかった人はいるし、絶対じゃないので、ないならないで良いと思いますよ。無理やり反抗する必要はないと思います。
    ただ、大人になってからそういうことはなかなか出来ないだろうし、何か爆発させたい思いがあるなら、溜め込むのも良くないと思います。反抗する方法は色々あると思います。私は親にぶつかれなかった分、大好きな音楽にぶつけてました。

    お母さんも今は弟さんのことで精一杯で、アポロ2号さんを頼ってしまってるのかもしれません。それでもきっとアポロ2号さんのことを想っていると思います。
    反抗期は一時的なものなのでそのうち終わるはずです。弟さんが落ち着いたら、ひいきされた分を取り返してみるのもありだと思いますよ。

    あまり良いアドバイスにならなかったらごめんなさい。良い方向に行きますようにと思います。長文失礼しました。

  • ありがとうございました!!
    とっても勇気付られました!!
    レスくださってありがとうございました!!