14

知ってほしい

自己紹介をするときに、「○○と呼んで」と頼む人がいます。
そう言ってもらった方が楽だという人もいるのでしょうが、僕は、人をあだ名で呼ぶことが苦手です。どちらかと言うと、余計に話しづらくなります。
色々な意見があるでしょうが、僕のような人もいるのではないでしょうか。
この考え方はどうか汲んで頂きたいです。

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 何となくわかります。私はタメ口が苦手です。。ずっと敬語がいいというわけではもちろんありませんが,会ってすぐ「タメ口でいいよ!」言われてしまうと複雑な気持ちになります(p_-)

  • 私はあだ名では呼びません。あと、呼び捨ても無理です。恥ずかしいんですよね〜。

  • アダルジーザさん、レス有難うございます。
    そうなのですよね…
    僕の場合、今まで人をあだ名で呼んだ記憶がありません。
    もう一つ言うと、呼び捨てもできないです。

  • いおんぎおんさん、レス有難うございます。
    僕も呼び捨てはできませんね…

  • ゴルゴンダ、久しぶり!!(^o^)/
    私もそれ分かるなあ。そう呼ばなきゃだめなのかって思ってしまう(^^;;
    私の場合は勝手に自分で相手のことを好きなように呼んでる 笑

  • 夜空のスピカさん、レス有難うございます。
    強制されているような感覚は確かにありますよね。

  • ゴルゴンダ先輩久しぶりです!
    僕もその気持ちめちゃくちゃわかります!
    中学二年生なったばっかりの頃なんて、僕、
    ○○○○ゴレライ(丸の部分は僕のアダ名)って呼ばれて…。
    なんて反応すればいいかわからなかった…。

  • Nijiiroさん、レス有難うございます。
    呼ばれる方の気持ちですね。
    確かに、反応しづらいあだ名もあるでしょうね。

  • 向こうは好意で呼んでと言っている場合もあるので強制とは思いませんがその気持ちよく分かります。昔は確かにあだ名で呼びたくなかでたです。でもそうしないと周りに嫌われるからあだ名で呼ぶようになりました。周りが恵まれていたら自分の個性が発揮できたのかなと思います。

  • 歯が28本生えている人さん、レス有難うございます。
    あだ名で呼ばないと嫌われる…僕の周りはそれほどではありませんがね。
    ただ、周りの環境は確かに大きいでしょうね。

  • ゴルゴンダくんのこと、気になってたの!
    マグリットのゴルゴンダのことなのかなぁって思いながらね。でも違ってたらなんか恥ずかしいしw
    去年、東京でやってたマグリット展に行くほど好きなのよね。
    ゴルゴンダの絵が好きでゴルゴンダの缶を持ってるくらいw

    他にも好きな画家さんやクリエイターの人はいっぱいいるのだけど、マグリットはその一人。
    絵は描くのも見るのも好きね

  • てぃってぃ。さん、レス有難うございます。
    実は登録するときに間違えてしまったのですが、あの作品は実際には「ゴルコンダ」だったそうなのです…
    僕も絵を描くことも好きで、中学の頃は、「ピレネーの城」を模写したこともあります。

    ちなみに他には、岡本太郎やグレコ、モンドリアン、東山魁夷などが好きです。

  • 点々も気になってたw 私もゴルゴンダだかゴルコンダだかどっちだっけなーって。
    私は主に好きなバンドの曲を題材として絵を描くことが多いかな。
    絵の具もペンも割となんでも使って描く。使わなくなったマニキュアもすぐ画材にしちゃうw
    とはいえ、絵の基礎とか習ったことないから好きな風に描いてるだけだけど。

    好きな画家はいっぱいいるのだけど名前を覚えきれてなかったり。だからぱっとは浮かばないけれど、
    日本画だったら北斎の青の色が好きだなぁって思う。

  • 僕は一応美術部に所属していますが、それでも下手の横好きという感じです…
    描く題材は案外色々なところから得ますが、特に人物は苦手です。人は少しパーツが違うだけでかなり変わって見えてしまうので。

    北斎も良いですよね。
    独特な色遣いで、僕も好きです。