2

すいません!!!緊急です!!!

実は母校の吹奏楽が、崩壊寸前なんです!
経験者はいないし、楽器を後輩が壊していたり、新しくきた指導の先生は吹奏楽経験0で大変なんだと聞いたのですが…

現部長の後輩もインフルにかかってしまったそうので、現在7人しかいない吹奏楽部がとても心配です・゜・(つД`)・゜・

そこで友達と来週月曜日に中学校にいくことにしたのですが、自分は何を教えてあげればよいのか、どんな言葉をかけるべきなのか、悩んでいます

山口先生!!生徒のみなさん!!
分かることがあれば、ぜひ教えてください!!
緊急です!!お願いします(><*)

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • こんばんは。吹奏楽部でトロンボーンを吹いているニキビもやしと申します。大変な状況ですね。やはり指導者の方が吹奏楽未経験となると技術面では部員の頑張りが全てになります。やはり、いかに吹奏楽を好きになって自分達で探究していけるかに掛かっていると思います。私の先輩方はとても上手で、そんな先輩達が抜けた後は、かなりの間は不安でした。というか今も不安です。そこに先輩方が様子を見に来てくれたら、来てくれただけでも本当に嬉しいものですよ。そこで、腕が落ちていても、ボロボロで余ったやつでも良いので楽器があったら吹いてみてあげたらどうでしょう?久しぶりにみる先輩の楽器を吹く姿、音は新鮮で後輩に深い印象を残すと思います。自分がいた頃と比べて、出来ている場所をあなたの方から見つけて、積極的に褒めてあげて+簡単な課題を与えてあげてはどうでしょう?自信も付き、力も効率よく伸びるのではないでしょうか?乱文、長文すいませんm(_ _)m

  • うわあーーーo(T□T)oありがとうございます!!
    そうですよね。後輩も楽器を始めたばかりなので、よいところを褒めた方が自信もやる気もでてくるかもしれないですね!!

    私が中学生のときに気をつけたことや悩んだことも教えてあげて、部員と部長の負担を軽くさせてあげられればいいと思います!!

    レスありがとうございました!