7

9月

もうすぐで,学校が始まります.
今,サマースクールに午前中行ってますが,
これだけで辛いです.

 今のくらすは苦手な人が多く,
仲の良い子が1人もいません.
私はいつも,くらすで浮いています.

 私は,学級委員長をしていますが,
くらすめいとから批判を受けることがなぜか多く
いじめに近いことをされました.
そして今まで,うまく隠せていたのですが,
このことで親が,学校に行くはめになり,
とても迷惑をかけてしまいました.
これからも,こうなってしまうのではと思うと
気が滅入ります..

私がもともと,1匹狼のような1人でなんでもする.
というような考え方を持ってるのが駄目なのでしょうか..?
小学生のころから周りと少し違う感覚がしていたので
どうにかしたいです.

もう,いじめは嫌なんです.
もう,浮くのは辛いんです.

どうしたらいいんですか..?
助けてください.


長々と,まとまりのない文をすみませんでした.

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 長文返しだ!(笑)



    うーん・・・
    学級委員長という立場から話しかけてみたりしたらどうですか?
    違うクラスの学級委員長に予定を確認したり、同じクラスの人に行事とかについて「これどう?」って聞いてみたり。
    友達ってささいなことから出来ていくと思います。
    一人でも作って、そこから広げていけばいいんじゃないですか?
    やっぱり人間は一人で生きていくなんてことはできません。
    みんなと助け合ってこそ、人間です。
    現に、いまあなたが生きているこの環境は、自分一人で作り上げたものではないですよね?よくもわるくも
    「苦手」っていうのはもしかしたら自分が勝手にそう思っているだけのことかもしれません。一度、話しかけてみたりしてはどうでしょうか?

  • 私も、独りは嫌ですが1人はすきですよ。あんまり大声では言えませんが(´・ω・`)
    いじめをしてくる人は何人くらいですか?それによっても変わるかもしれませんが、クラスの中に必ず何人かはこのままじゃいけないとか思う人は居ると思います。そういう人を見つけて仲良くするといいかなぁと思います。学校はつらいかもしれませんが、今頑張ったらあとから自信になると思うので一緒に頑張りましょう!

  • 親御さんが学校に来たっていうのは、いじめの話を聞いて、学校に文句を言ったとかですか?でもいじめがあったのなら、親に相談したりとか、親が学校に話をするというのは間違いじゃないと思います。確かに人は1人で生きられませんが、無理して好きでもない子と一緒にいなきゃとか、グループに必ず入らなくてもいいと思います。私は一緒にいたくない人とは、絶対に一緒にいませんでした。相談できそうなら、親にその気持ちを伝えてみて、学校を休んだりしてもいいと思います。というか、休んだ方がいいです。身体や精神が壊れちゃう前に。

  • 学級委員って懐かしい。。こんにちは。自分も中学の時しました。いじめってつらいよね。親が学校に来てくれたのは心強いけど、、って感じかな。迷惑かけたくないですもんね...。休み時間は他のクラスの人にお話しに行くとかかな。でもクラスって学校生活で大きい存在かもしれない。。保健室利用するとか先生、大人を一緒に居るとか。くわしい状況がわからないですけど))学校にいる間は好きな音楽とかを頭に浮かべて過ごしてみるとかかな。参考にならないかもしれないですが、読んでくれてたらありがとうございます☆

  • 僕も、サマースクールっていうか登校講座行ってます!!
    僕は学級委員長です!!
    クラス(世界)には様々な人がいるから、自分と意見が違う人がいるのはあたりまえです
    学級委員長という立場、プライド、責任は考えない!!
    学級委員長は立場上であって、クラスメイトは同じ年齢だし、実際責任なんて持たなくて良いし、てか無いと言っても過言でもないんじゃないですか?
    仲の良い子のことは…
    うーんそれは…考えない!!
    頑張ってください!!
    また相談があったらレスください!!
    助けます!!

  • 気になる文章があったのでレスを書き込みました!
    一匹狼のような1人で何でもするという考えを持っているのが駄目なんでしょうかと書いてありましたが、駄目ではないと思います。と言うより、私も似たようなこと考えて生きてます笑
    そして私も蒼音さんのように周りと少し感覚とか価値観が違うような気がします。なので気の合う友人というのは全くいません。
    それでも多いわけではないですが、友人はいます。よく遊ぶ人もいます。そのよく遊ぶ人は中学で出会った、全く価値観の違う人です。
    出会った時は苦手でしたが今ではお互いの価値観は違うんだということを、お互いに理解し合えているので、気を使わずに話せる大切な友人になっています。
    つまり、感覚とか考えとかが周りと違うとしてもちゃんと「違う」ということを理解してくれ、仲良くしてくれる人は絶対います!確かに小学校とかだったらいないと思いますが皆中学、高校ぐらいになったらそういうことを理解してくれる人は出てくると思います。だから一人で何でもするという考えは持っていていいと思います。
    長文失礼しました。そしてあんまりまとまっていなくてすみませんm(__)m

  • はとさん10号さん,さくさくさん,myloveさん
    ほ和さん,48 cherryさん,新劇の夢花真咲実さん
    れす,ありがとうございます!!
    皆さんの全部読み,色々と思うこともありました.
    これからも,また似たようなことがあっても
    とにかく頑張りたいと思います.(笑)

    本当は1人1人,お返しの返事をしたかったのですが,
    まとめてお返事を書かせていただきました.

    本当に,ありがとうございました.