3

やりたいことがみつからない

今日の総合の授業で外部の先生からお話を聞いていて本当に自分は何がしたいのかわからなくなってしまいました。私は親の仕事の関係で農学部に入らなければならないし私も農学部には入りたいと考えています。しかし、農学部で何をしたいかまだはっきりと明確な目標がありません。大学論文を見てもやりたいと思えるものがないし、どんどん不安だけが募っていきます。目標がはっきりとないため勉強も憤りを感じています。自分は何がやりたいのか、皆さんはどうやって決めましたか?

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 自分もやりたい事決まってません。
    いや、本当は夢があるんですけど、それは運と才能が必要なんで・・・(笑)
    でも、なる努力はしています。あきらめたくないので!好きな人に近づきたいので!
    今、私は保険と言ったら、本当になりたい子に失礼なんですが、資格を取ろうとしています!
    栄養士の資格なんですけど、そのために短大に行かなくてはいけません。
    本当に栄養士に成りたいわけじゃないから、やる気も出ないんですが、資格を持っているだけで自信がつくと信じて頑張ってます!
    まずは、短大に行くという目標です!
    少しずつ、小さな目標から立ててはどうですか?
    自分は期末で数学90点以上が目標です!

  • 私は生活科学部に進みましたが、最初は楽しそうだな〜という感じで決めました
    無理に決めなくたって、やってみたいものがふと出てきたりするものですよ

  • 大学一年です。
    まず、16歳で、行くべき学部が見据えられてるのは、とっても有利と言っては何ですが、とりあえずプラスなことですね。
    わたしは志望がぎりぎりまで明確でなかったために後れを取ってしまった人ですから。
    でも、その学部に対し具体的な魅力が自分の中で感じられないんだよね?
    わたしは、なんとなく教師にあこがれてて、教員免許取れるとこを選んだよ。
    尊敬できる先生に出会ったことはもちろん、ある程度知ってる職業がそれくらいしかなかったことも理由かな…
    将来が具体的に見据えられてるみたいだし、大丈夫だと思う。大学で何がしたいかは、これから例えば生物や化学の勉強をしていくと、興味が自然とわいて、見つかるといいね。大学行ってから実際研究室見たりすると、また見つかるって可能性も全然あるしね。
    あと、大学で何をするかも大事だけど、それ以上に大学で頑張った、さらにその後どうするかが一番大事だよ。
    いまは、まだわからなくてふつうだとおもう。
    いまから見据えられてるから、きっといい結果がついてくると思うので、頑張ってください!
    長文失礼しました