5

元気!

僕は夏休み12日だけですがアメリカに行きます。英語はあまり喋れませんが最近は英語の曲をよく聞いています。あ、英語の曲といってもRADWIMPS先生の曲が主ですが笑
RADWIMPS先生の英語の曲は発音はもちろん、音楽も洋楽っぽいので本当に好きです(^^♪

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • そうだね!楽しみにしよう\(^o^)/
    そういえば、角川の文庫本フェアで1冊文庫を買うとその場でカバーをもらえるってやつ、「君の名は。」のがあってそれがすごく欲しくて、どの本を買おうか迷ってる。映画の小説版が売っててそれを買えば結果オーライなんだろうけど、結末を知った上で映画を観るのはどうなのかな?って思っちゃうんだよね〜(^^;; 元々原作を読んでたものが映画になって観るのと、公開前に原作を読んで観るのとではやっぱり違う感じだと思うんだよね。山岳部はそこのところ、どう思う?

    お、そうなのか!えーと、それはそれで良かったのかな…?(^^;;
    子どもって親に振り回されることが多いよね。私もそうだからほんと、嫌になっちゃうよ!(ココだけの話)山岳部の呆れる気持ちが分かる。ところで、どんな自己紹介だろう…気になる(゚∀゚︎*)笑

  • アメリカかあ。。(*´-`)いいなぁ。

    うちまだ海外1回も行ったこと無いのよ...
    楽しんできてヽ(*´▽)ノ♪

  • 原作を前から読んでたか、映画公開前に読むかでは意識が全然違いますからね。人それぞれ意見はありますが、僕は先に映画観ていいんじゃないかって思います。「映画の作品」という事実を前提にして読むと自分の自由な場面の想像に、どこかその情報が入り込んでしまう気がするのです。映画になるという事を知らずに純粋に読むならまっさらな脳なので全て想像は自分の世界ですよね。なので映画前に読む場合は自分の想像との違和感を受け入れる気持ちが大事です。
    というのも僕は劇場版相棒Ⅲで全く同じ事を体験しました。先に本を読みました。それから映画をみました。内容はもちろん面白いのですがなにせストーリーが頭に入ってるのでわくわく感は半減してしまいました笑笑




    「え~、ただ今ご紹介にあずかりました、気合いの入りすぎた山岳部です。東京の高校では山岳部に所属していて会計を担当してました。趣味は登山、サイクリング、読書、音楽を聞くこと、最近は歌詞をよく書いています。好きな山は北アルプスの蝶ヶ岳です。PerfumeとRADWIMPSのファンです。よく音楽聞くので音楽の話もたくさんしたいです。登山用品に関する知識はいささか自信があります。」
    「うちの山岳部は全国レベルです。やっていく自信はありますか?」
    「インターネットで調べさせてもらいましたが強豪なんですよね。以前から登山で大会に出てみたかったのでむしろ楽しみです。○○高校の方に比べたらまだまだですが、登山は大好きなのでどうぞよろしくお願い致します。」

  • なるほど…決心がついたよ(^-^)b
    小説は映画を観てから考えることにする。確かに映像を観てからではその観たものが頭に残ってるから小説を読んでも自分の自由な想像はできなくなっちゃうもんね。どうもありがとう!

    すごいな、相手の質問まで予想してる(゚д゚)
    自己紹介、完璧やん!!笑
    もしこれを聴いてたら相手の人、多分タジタジになっちゃてたよヽ(∀゚︎ヽ)
    そういえば、今テスト期間中??

  • いえいえただ自分の意見言っただけです(^^)
    タジタジになりますかね?笑笑
    テストは今日で終わりました。ちょっと今回は改めて自分のしたい事をみつめなければならない結果となりそうです(やる気がどこかへ逃げました)その原因は不明ですが母が引っ越さないと決めた事実が予想以上に自分に響いたかもしれません。この前の合唱祭も「最後の合唱祭」だと信じて指揮者まで立候補してやったのに.....部長が実行委員長なのですが、その立派な姿も来年は見れなくなるかと思うと胸が締め付けられました。でもそれも....
    こんなことスピカさんに言ってもしょうがないですね。すいません。
    物理と数Ⅱは直前にやってある程度出来ましたが他は、まあ、お察しを(_ _)
    テスト期間は主にアメリカへ向けた準備や、夏休みの山の計画を立ててました。
    やりたい事は山ほどありますからね笑