夏休みの課題に「人権作文」が
あるんですけど、
私はノカユさんの話を聞いたり
このSOLの授業内容を聞きいじめについて書きたいと思っています。
いじめについて書くときは
ニュースや実体験、見たり聞いたりしたことを書くらしいんですけど
『ラジオのリスナーさんで・・・』
みたいな感じでノカユさんの実体験を
あげて、作文の審査をする人や、
そのほかいろんな人に
少しでもノカユさんへのひどいいじめについて考えて欲しいんですけど、やっぱりダメですよね。
ノカユさんに聞いて許可が取れたらいいんでしょうか?
やっぱりいじめはダメだと思う
ノカユさんの件についてダメだと思う人は『うんうんスタンプ』
いいと思う人は(許可が取れたらですよ!」はいいねスタンプをお願いします
スタンプで済むって話ではないからレスで。
個人的には賛成。でも、ノカユやKGBさんに許可取ってもらう必要性はあるかな。プライバシーの権利、とかね。
私も全く同じことを考えて、作文にさせてもらおうと思っていました…!
こうやって、いじめについて考えて、少しずつでも行動できればいいですよねぇ( ˊᵕˋ )
突然のレス失礼いたしました~笑
春に咲く菜の花さんの作文によっていじめがこの世からなくなればいいですね。応援してます‼
普通にいいと思うよ。 このノカユさんの件は、今じゃこのラジオのリスナーさんや、掲示板を見ている人達ぐらいしかノカユさんの話を聞いていないみたいだし。いじめのことを書くって、題材も、このラジオで叫んでいる人のことを使うってこともすごくいいと思う。これを通して、ノカユさんのいじめのことや、いじめの酷さが、多くの人にわかってもらえるなら、すごい素敵だと思うから。とにかく、使うのはいいと思う。あと、長くなってごめんなさい。
こんばんは。私を題材にしてもOKです。これでイジメのことを考えてくれる人が増えるのならば、大歓迎です。