3

文化部エール!

中学でコンピュータ部部長、高校で英語部部長をしていた僕に死角なし!(多分)
コンピュータ部では何故か勝手に部長にされ、激励会のビデオや卒業生のメモリアルスライドの制作をしました。ほかにも、突然変わった顧問に色々と説明したり、ゲームばっかしてる部員を叱りつけ、合間にパソコン検定やタイピングの練習をしてました。ちなみにタイピングの速度はかなり速い方だったらしく、友人から「ロボット」と呼ばれたことも(なのに両手の人差し指でしかタイピングできないというジレンマ)。
高校では消去法的に部長にされ、仲間たちと一緒に文化祭で英語劇を成功させちゃいました。死ぬかと思ったけどな!今は部長を引退し、文化祭まで後輩たちのサポートに回ってたり。

だけどこれ、全部校内の話。大会に出たことは1度もありません。それでも、充実した活動だったと、心からそう言いきれます。部活を通じて、かけがえのない思い出ができました。
だから文化部諸君!前を向け!大会に出られなくても、活動が地味でも、その記憶はかけがえのないものになります!1日1日の活動を大切に、これからも進んでいってください!頑張れ!!!

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 僕もPC部です。マイパソってやりました?

  • 乃木っ子びーむさん
    レスありがとうございます!マイパソと聞いて僕が思い浮かぶのは「毎日パソコン入力コンクール」か「自作PC(マイパソコン)」のどちらかですが、どっちもやりませんでしたね。前者はうちの部活が「パソコン検定4級」を目標としていたのもあって、コンクールの方には興味がなかったのです。それにビデオ制作とかもかぶっちゃうともうね……って感じです。後者の方であれば、うちの場合「入りたい部活がなかったからなんとなく」って理由で入った子も多かったのでやりませんでした。予算も2万円くらいしかなかったですし。本当にパソコン大好きな子ばっかり(かつ予算がたっぷりある)だったら、やっていたかもしれませんね。

  • レスありがとうございます‼
    パソコン部の人がいるってすごく心強いです‼これからも頑張りたいと思います‼