こんなに毎日堂々と話してる校長、教頭もやっぱり緊張するし、評価も気にするんだよね。
私も今クラスでひとりぼっちです。
話す人すらいない状況です。
一緒に体育館行ったりする人もいません。
だけど、いじめられてるわけじゃない。
ただ置いてかれてるだけ。
SOL終わって寝て、起きるとまた朝が来て学校に行く。
考えただけで辛い。頭痛くなってきた。
もういやだ。行きたくない。逃げたいのに逃げれない。
どうすればいいの。助けて。
わたしも、高校生の時、そんな感じでした。もしかしたら、わたしよりも辛かったり、苦しかったりするのかもしれないのですが…。
わたしは、ゆっこさんに、クラスメートにもっと話し掛けてみて欲しいなって思います。きついかもしれないんですが…。でも、話し掛けてみることで、一生の友達が出来たりするかもしれないんです。わたしもクラスで浮いてて、いつも一人でいて、高校を卒業した時、もう二度とクラスメートと会うものかなんて思っていたけど、いま思うと、もっとあの時話し掛けてれば、仲良くなれたかもと、かなり、すごくすごく後悔しています。
あと、わたしの体験談なんですが、高校を卒業して、大学に行ったり、社会に出たりすれば、高校以上にたっくさんの人に会って、きっと、今ゆっこさんが思っている以上に、高校時代の辛い思い出とか、どうでも良くなるんじゃないかなと思います笑
お節介でごめんなさい。でも、ゆっこさんのこと、応援しています!
私もそういう時ありました。一人ですごく寂しかったし、自分がしゃべると空気がしらけたり・・・
でも、今考えてみると、そういうこともあったけど、そういうことのあった後に気の合う大切な友達ができました。
やっぱり学校で生活する時間は長いけど、学校での自分が自分のすべてではないと思うし、
今辛い思いをしている分だけ後からたくさんやってくる楽しいことが他の人の何十倍も楽しく感じられると思う
今はその時までの準備期間だと考えて!絶対に大丈夫。楽しい日々は絶対に来ますよ!
気持ちわかるよ!
中学高校の時ってクラスが変わったりすると、急に話せなくなったりするよね。これまで仲良くしてた友達といるときの自分が出せなくてもどかしい気持ちになってこんな自分じゃないのに…って卑屈になって新しい友達を積極的に作ることにおっくうになるよね。
でも、今自分が言えることはそういう気持ちはほとんどの人が持ってるということ。校長がよく言ってくれてる言葉「周りの人が自分を作ってくれる」 その通りだと思う。例えばの話、むちゃくちゃ面白いやつが中学の時いたら自分は多分日常の会話ではツッコミ役になるでしょう笑 逆に高校であんまり面白いやつがいなかったら自分がボケ担当になるでしょう。自分はツッコミ役なのに…と考え込むよりは新たに見つけることができたボケ担当の自分も好きになってあげるほうが絶対楽しいはず!
まぁそんな感じで自分を自分たらしめるものは結局は周りの人間なんだと思う。もっとこんな自分なのに…と思うのも確かなんだけど、新しい人達と全力で接してみて、あっこんな一面も自分なんだと気づくことも大切だと思う!背伸びする必要はない、ありのままの自分を自分で決めつけないでいろんな人と接することができたらもっともっと楽しい学校生活が送れると思うよ!
頑張って!!応援してます( ´ ▽ ` )ノ
three moleふゆちゃんさん!レスありがとうございます♥(^_^)♥
長文のレス本当にありがとうございます(*´ω`*)
そうですね!きっと、今の悩み何てちっぽけになるって考えるとちょっと楽になれるような気がします(*^^*)
あと半年このクラスで頑張ってみようと思います(*´∀`)
オクラっちさん!レスありがとうございます♥(^_^)♥
確かに、学校での生活、友達がすべてではないですよね!
準備期間だと思って、、!