2

本気の悩み

僕はいま高2です。高2になると周りから、早く進路を決めなさい。早く進路を、進路を、、、と何かあると進路の話をします。仕方ないかもしれないけど、自分はまだ進路が決まりません。進路ってそんなに急いで決めないとダメなの?遅くても高3までには決めるつもりです。なにかアドバイスがあればよろしくお願いします(><)

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 自分が大雑把に進路の方向(学問系統)を決めたのは高3になったあと、また志望校を決定したのは夏休みが終わったあとでした。周りのひとが早く決めろと言うのは、目標が早めに定まっていればそれに向かって早めのスタートが切れるからだと思います。焦る必要はありません。じっくりと考えていいと思います。(あくまでも僕個人の意見ですが…)

  • 焦ることはないと思うけど、早めに下調べしたり、関心のある分野など調べたりしておくことが大切だと思います。あと、周りに流されないことですね。私の場合、ずっと部活に熱中してて受験期、いろんなことで苦労しましたよ、、。今すぐ決めろとは言いませんが、ぼんやりと頭に描いておき、とにかく自分で調べることです。決めなきゃいけないときは来ますが、急がなくても大丈夫なことだと思いますよ(^-^)