なんかまわりの人と自分の、受験への考え方がズレてる気がする。まわりはなんか、今年も頑張ろうみたいな感じで、悪かない気がするけど、甘い気もする。今年は浪人生としての受験。やっぱりなにか覚悟がいると思うんですよ。もう不合格を出せないとかそういう覚悟もいるけど、それ以上に、「ここに受からなければならない」っていう義務感を背負って戦うべきだと思う。わざわざ1年浪人生活を続けさせてもらってるのに、それで第一志望に受からないなんてこと、起こせないし。
だからかもしれないけど、いろんなものに対する考え方もまわりとズレてる気がする。授業を切るのが当たり前というか、切ってもいいやろみたいなノリの人が多すぎる。はっきり言って、まだ受験をナメてる気がしてならないわけです!いらねーから切るみたいなことを決めるのは、あくまで予備校側だろって感じるんです(いらないと踏めばその授業はカリキュラムから消えるわけだし)。僕はそいつらを許さない。そいつらとの格の違いをみせて、そいつらをバカにしてやる勢いで、こっから頑張ろうと思う、ここ最近。
分かるな、その気持ち。僕も浪人しているんだけど、クラスにそういうやつ多いし。でも、自分が受かりゃいいかなぁと思ってやってます。