3

いじめ

今日はいよいよいじめについて話すのか...
最近いろいろとニュースになってますね。。。
でもよ、学校は表に出てなくてもネットとかでない限りいじめが起きてるってのは分かると思うんですよ。
でも、いじめが起きなかったクラスの担任がいいと評価されるから教師が止めないってのもあると思うんですよ。
そもそも大人がそんな理由でいじめを放置するってどうゆうこやねんって思うんですよ。
教師も人だからいろいろ思うことはあるだろうけど、俺ら生徒の命、心、体を預かってんだろ。
いじめはあかんことだ。でも無くならない。無くならないから自ら命をたつ人が出てくる。
まずは教師がしっかりして、少しでもいじめを減らし、どこの学校でも「いじめてんの?ダサいよ。」みたいな雰囲気になってほしいです。いや、なってほしいじゃだめだ。自分でできることからうごいてみよう。

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • いよいよかな...
    心して聴かないとね...

  • 最近ニュースで、被災地から避難してきた子がいじめられたってニュースはすごく心が痛かった・・・・

    掲示板にも被災にあった人とかたくさんいるし、熊本地震も含め・・。

    なのに、そういうニュースを聞くと、悲しくなるよね・・。
    掲示板だけ見てると、味方ばっかりかも、って思うことあるけど、そういうのを面白がっていじめる子がいるってのも現実なんだなって・・・

    いきなりレス失礼しました!

  • そうね、あといじめは教師や親の目に見える範囲で起きているとは限らない、って問題もあるんじゃないかしら。
    分かるとは言えども、可能性はあるにしても、特定はしにくい。特定してしまったら対応の仕方に正解は無いものだから扱いかたを考える。

    たしかに担任にはしっかりと教室を見渡して欲しいけど、先生の目に見えるいじめというのはいじめる側としてもそんなことはあまりしようとは思わないわけで。

    しっかりとした対応を考えるためには、空想でも妄想でもなく、現実をとらえなければならないね。