1

イラつく

今日卒業文集の話し合いがありました。

学代が一生懸命話してるのに誰も話を聞かない。
一番卒業文集で盛り上がってる人達が話を聞かない。なのに早く決めよ~何で決まんないの?とか言ってる。
自分達のせいじゃん。話を聞くって言う常識がないの?

私は小学生の時に卒業文集実行委員になって学代が大変な気持ちが凄く分かりました。
なので話し合いの時にこういってしまいました。
「何をやってもめんどくさいよ、いろいろ言うならやめればいいじゃん、」
私はこの事を言ってしまったことをとても反省しました。とても強く言ってしまった。もっと違う言い方があったんじゃないのかと

あぁ自分の言ったこととみんなの態度にイラつく。

  • なんか文章ごちゃごちゃになってしまった
  • 授業に関係ないことです。ごめんなさい。
レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • いや、もちぃは正しいことをしたと思う。
    話し合いが滞る一番の原因は、誰も発言せず「誰かが決めてくれるだろう、気に入らなかったら文句言ったら良いや」って考えがあることです。
    そこで全員が納得する案を出すのは難しい、ならば誰かが場の空気を一変させる発言が必要になる。
    もちぃの勇気が、話し合いを進める力にきっとなるよ。