1

友達

友達と仲良く話している時にクラスメイトに凄く見られました。いつも僕は、テンションが低いっていうか暗いんですけど、その友達と話す時は、凄く話します。これって友達によって態度が違うっていうことでしょうか?

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • ユッケ先生さん。
    私もそういう時期がありました。私、文章とかだったら上手く気持ちを表現できるんですのですが(自分で何言ってんだww)、人と話すっていうか、言葉にして、声として届けるのが苦手でした。今でも苦手なのですが…….
    その性格のせいで、みんなにとって結構暗いイメージがありました。
    でも、中2のときに根気強く話しかけてくれた男子のクラスメートがいました。
    その男子と音楽の趣味も合うし、話しやすいしって感じで結構仲良くしゃべってました。
    また、自然とその子の周りにいた子とも仲良くなって4人ぐらいのメンバーでずっと話していました。
    でも、なかなか他のクラスメートとは上手く話せなくて。「あいつ、なんで会話とかしてんの?」とかって陰で言われたり、睨まれたり…….
    そこでちょっと怯んだりとかもしたけど、やっぱり気の合う友達や仲のいい人といるのって楽しいじゃないですか?だから、ずっと変わらず接して。相手も変わら時接してくれて。特に、その男子は私にとってかけがえのない存在です。

    すみません。話がずれてしまったのでまとめると。
    態度が違うっていうか、それは相手との距離の問題だと思います。
    初対面の人と仲のいい親友とで話し方や態度が違うのは当然の事ですよね。
    それと同じように、「友達」っていう一つの大きなまとまりの中でも距離感が違えば、接し方も変わってくるのはごぐごぐ普通の事です。
    それを決して悪いことだと私は思っていません。確かにみんな同じように接することが出来るのが本望ですが、それだと「親友」っていう言葉は無くなってしまう。
    相手にとって特別な存在である事ってちょっと嬉しかったりするんですよね。
    だから、そのままでいいと思います。

    長文かつまとまりのない拙い文章ですみませんm(__)m
    少しでも役に立ってくれればいいなと思ってます。