15

明日

私立入試受けてきます。
がんばってきます╭( ・ㅂ・)و ̑̑

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • レスありがとね〜。リッケンバッカー良いよねえ。
    きっと生かせるはずだから、生かせまくればいい。
    人を生かす文化や思想や小説や言葉がずーーーーーーっとスンゴイ人達に練りに練られて来た訳だから、それを見ない手はないと思うよ!
    知ってるかもしれないけど、文学、エゲツないぜ。笑
    入試勉強お疲れさま。

  • その本好きレベル凄いなぁ。見習いたい。笑
    文学であり、言葉の可能性を、本を読む度に強く感じるし、何がなんでもみんなに読んでほしい。本を本来は強く必要としてるのに、出会えてない人が、どう考えてもエゲツない数いるんだよ。
    大きい話になりますが!、今の時代は、本当ならば出会うべき「言葉」や「考え方」に多くの人が出会えてない時代だと思ってて。
    人間は絶対的に何かの影響を受けて生きていく訳だけど、もし自分の周りがクソ野郎ばかりだったら、その影響だけを受けていっちゃう。
    それを、何としても食い止めなければいけない。
    それを文学はガッツリ食い止めて、安心や自分が信じれる思いの共有を可能にする、と思う。……長々とごめんね。笑
    だから、solに、小説家の人も来て欲しいんだよなぁ。
    ちなみに、どんな本が好き?
    俺は、今、平野啓一郎さんの分人主義って考え方に惹かれてて、平野さんの小説を読みだしてます。

    そして、何よりも試験お疲れさま!

  • うん、思ってる事似てるっぽいね。笑 嬉しいね。
    それ、賞取ったやつだよね?読んでみたいなー。
    永い言い訳っていう映画にもなってるのは、オススメしたい。
    この本読むと、大切な事が大切だなって強く感じるし、出てくる子供達かわいいし。
    読みながらふせんをいっぱい貼りたくって。
    主人公のおじさんはヤな人でもあるんだけどね。笑
    あと、吉本ばななさんのデッドエンドの思い出は、16歳ぐらいの時に、読んでめっさ泣いた。笑
    あと、人に最近勧めているもので、Podcastの学問のススメやキクマガやドリームハートって番組で、
    小説家の人のロングインタビューがあって、超面白し、リラックス効果もあるんだよ。笑
    俺が全然本読めてないから、俺こそオススメあれば、なんぼでも教えてね〜。
    今週京都行ったけど、やっぱ人多いなぁ〜。

  • 受験後、是非楽しんで〜。ばななさんの人生の仕組みが分かってきた話とか平野さんの自由意志の話とか寛容の話とか、、、。
    受験後、本読んだりしたら、感想聞かせてー。
    本当にお勉強お疲れっす!!
    俺も、空白を満たしなさいやら鳥たちをはやく読も。
    京都駅の外人率とかもスゴイよね〜。モデルみたいなのがウジャウジャいる。笑

    よい週末を。笑 ではまたね〜。

  • 入試おつかれーーーーー。
    いつ終わんのか知らないけど、……もう少しなのでしょう!お疲れっす!

  • レスありがとうございます!!
    私立は無事に合格し、公立のみとなりました。あともう少し、第一志望に合格できるようにがんばります!!あと、いつもモリッツさんがおつかれさまって言ってくれてとっても嬉しいです、、、!
    本当にありがとうございます(^-^)

  • おお!ひとまずおめでとう〜!掲示板でちょっと話しただけなのに、スゲー嬉しいから、solありがたい。素敵だね。
    そして、第一志望かぁ。
    どういう表現やねん!って話だけど、一緒に俺も第一志望のテストするぞー!笑
    俺は、とにかく、共に生きましょうって言葉が好きで。
    頑張れだとか言っても、要は一緒だよ!って事を伝えたい場合が多いと思うし、
    だから、俺もテストする!!!笑

  • 金曜の夜にテキトーに書いてたから、いくつか一気にレス載るかも知れないけど、書く!すまん笑
    体調に気をつけてね。握手をしよう〜!

  • にぎにぎってなんや?って書いて、いま握手だなと気付いた!
    ユルい響きやなぁ〜〜。にぎにぎっ!!笑
    俺は咳してるので、咳鼻と勉強は相性悪いから、ホンマに滋養強壮して、身体強くしといてください。
    てか、リーガルリリーがレンタルされてたよー。
    14歳って事はじきに誕生日ってことだよね?
    なら、ここら辺でテキトーに、おめでとう!!!笑
    では、また明日〜。

  • どっちが本当の好みやろうなー。笑 個人的には、冷やしうどんと天かすの相性はバツグンだね。
    コシの強いうどんを冷やして、生卵と麺つゆと絡めて、そこに天かすとわかめとゴマとノリをぶっかけて、食う!
    冷やしうどんの可能性は凄いんだぜ。

    いい雰囲気そうやなー。こっちが和む。笑
    おやすみ。良い夜を!

  • 小説、西加奈子さんとかも、凄くオススメだよ〜。読んだことある?アイやさくらやサラバや肉子ちゃんや。

  • ゆやーんゆよーん、かなー!?
    現代は、スカイプとか色々便利で良かったね。笑 簡単に、タダで、顔見て話せるんだもん。
    これは支えになるねぇ。支えられてしまえばいいんだよ!
    人という字は、なんとやらということだし!
    サラバ、長いけど、良いんです。もうね………てぃらみす!!!っていう奴が大好きで。笑
    愛があって。
    世界遺産って京都人だし、沢山いってる?俺行ったことないんだよー。
    おやすみ。

  • その詩はボタンだね!
    テクノロジーは凄いね。
    ツイッターとかも、まだ10年未満だけど、普及凄いよな。
    そういえば、もう卒業したのかな??おめでとうね。
    あと、鴻上尚史さんの「空気と世間」と平野啓一郎さんの「私とは何か」って本で書かれてることが、
    自分が生きる上での軸になるのかなって感じてて。ふせんまみれになってる。
    進んでプレゼントしたいぐらいオススメだよ。
    ホンマに、いとこの15歳とかなら、卒業記念にあげたい!!

  • そっか、来週かー。
    ただ、ホンマに健全な寂しさは素敵なものだしね。
    BUMPのrayにもあるように。健全に寂しかったり、同じように自分の不在を他者が寂しく思ったり、素敵だよ!
    だから、なんと言うか寂しく思えないような人も寂しくさせちゃってくださいね。笑
    思いっきり泣かせて、その後一緒に笑うような、誰かの悲しみに想いを寄せて、一緒に笑っていくような連鎖で、
    思いっきり泣いたり笑ったりしようっ!
    鴻上さんのその本は、新書だけど、女子高生の為に書いてある要素がかなりデカイんだよ。
    後書きにも書いてあるけど。
    だから、あそこに書いてある事を知って、その幸福な伝播があればサイコーだから、一方的に勧めます!
    啓発でいえば、サラバのキーワードの自分の信じるものは自分で決めなさい、とかも俺は啓発されてるね。
    ジム行こうかなっ!!

  • この前に倉本聰さんの話で、例えば何か笑うときに、確かにそれは面白いのかもしれないけど、ただその笑いは心を汚すようなものではないか?っていう話をされてて、この、ある意味では笑いに溢れた時代では、その話をしっかりと意識して。汚したくないから、汚さないようにしよう。
    素敵な芝居を観た人が、いい顔になって、劇場を出てきて、そのいい顔が他にうつっていってほしいって願いが素敵ですよ。
    自分の意志ではないところで、人々が様々なメディアに汚染されていく中だけど、ホンマに自分の意志によって信じるものを決めようね。
    ヘンな角度の言い方だけど、子供たちがクソ野郎になるにしても、せめて自分の意志でなってほしいなと思っています。
    本当に人間にとって、環境や見聞きするものから受ける影響って大きいから、悪影響で悪人になってしまうなんて、酷い話でしかないからね。
    先生感を出した話をまた書いてしまって、悪い。笑