都立推薦で受かってもそんなに嬉しくないんだなと最近思いました。
クラスで推薦受けた人の半分が落ちました。
クラスで推薦受かった女子が私だけで、その子達からは毎日の視線が痛い。
嫌味を言われる。
私はまだ合格していない人のために、あまり目立たず、はしゃがず、勉強を教えたり、陰ながら応援してたりする。
けど、そんな気遣いも意味がなくて、私の存在自体が嫌らしい。
だから「頑張って」のひとことも言えない。
本当は受験が差し迫っている中、こんなこと言ったら皆に失礼だと思います。
けどこの気持ち、わかってくれる人、いるかな?
分かります、私も全く同じ状況です。
自分は心の底から応援したいと思っているけど、逆にそれが迷惑だと思われてしまうんですよね・・・
そんなときどうしたらいいのか、難しいですよね(涙)
それは自分の努力だから(宿命もあるけど)、ただの負け惜しみだよね。
「そんな風だから推薦落ちたんじゃないの?」
とか思ってしまう私ってサイテーですね…
でもちゃんと「みんなが終わるまで応援しよう」って思えるのはすごく素敵なこと✨
私は白の番人セレンちゃんがやってることが正しいと思います。
私はもともと一般組なので推薦の人早く終わっていいなぁって思います。でも、推薦で受かった友達は白の番人セレンちゃんのように勉強を教えてくれて応援してくれてます。そのような気づかいが私には嬉しくて嬉しくてしょうがないです。
酷い人だと自分はもう終わったからってまともに授業を受けずいびきをかきながら寝てる人がいてすごい迷惑してます。
白の番人セレンちゃんがいることで助かってる人も必ずいます!そのままみんなを応援してください。そのぶんが自分にいいこととして返ってきますよ
レスありがとうございます。
同じ気持ちの人、また感謝してくれる人がいるのはとても嬉しいです!
今の時期だからこの気持ちになれる、ある意味自分を成長させる良い機会なのかもしれませんね。