3

修学旅行

明日から3泊5日でオーストラリアに修学旅行に行くんですがそのうちの2日はホームスティなんです。楽しみなところもありますがどういう風にコミュニケ―ションを取ったらいいか分かりません。
ホームスティをしたことがある生徒の皆さんどういう風にしたらいいかレスで教えてください
お願いします!

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • ガチでホームステイは家族とコミュニケーションをとるべきだと思います。話さなきゃ全然楽しくないから。挨拶でも質問でもなんでもいいです!完璧な英語じゃなくていいです。落ち着いて
    頑張って下さい。

  • わかります 俺も中3の12月 しかもアメリカで今世紀最悪の大寒波のときに海外研修でした
    不安でいっぱいだったのを覚えています
    今となっては中高でサイコーの思い出ですが

    ケータイなどの持ち込みは可能なのでしょうか?
    可能であれば(こっそり持ち込むとか笑)本当にわからないときは翻訳アプリで話合ってみては?

    仮になくとも意外と中学英語でなんとかなります 主語 動詞 目的語 いわゆるSVOをきちんと伝えればどうにでもなります
    最悪1単語でいいんです
    黙るのはあまりよくありません(時間稼ぎはLet me thinkまたはJust a momentがおすすめです)
    語尾を上げれば疑問になりますし
    ジェスチャーもそれなりに通じます
    ペラペラじゃなくても伝えようという気持ちがあれば存外通じるものです

    不安であるというのはホストファミリーもわかっています
    ですからホストファミリーはアナタと楽しい日々を過ごそうと色々画策されてると思います
    ホストファミリーは優しく接してくれます(まあアチラの当たり前とこちらの常識との食い違いで飯食えなかった…ってヤツもいましたが笑)

    言語の違いや慣れない海外で不安がいっぱいかもしれません
    ですがホームステイ当日に事前に聞いていたホストファミリーが変わってしまった
    さらに現地の学校で英語すらままならないのに
    スペイン語や高校化学をやらされた俺らよりはマシだと思います笑
    最後は気持ちの問題です
    必死に伝えよう 理解しようとすると
    信じられないかもしれませんがなんとかなります
    明日から海外研修楽しんできてください

    なにか他にも聞きたいことがあれば返信に気づける限り笑 答えます
    長文失礼しました

  • AnotherTomorrowさんスクールカラーはミドリさんレスありがとうございます
    挨拶や質問することジェスチャーで伝えればいいということが分かり不安がなくなりました
    特にスクールカラーはミドリさん長いレスありがとうございました
    またAnotherTomorrowさんもありがとうございました
    今日がらのオーストラリア研修楽しんできます!!