安保法案可決されてしまった……。もともと決まってることだったみたいだし、そうじゃないかとは思ってたけど、あの採決の仕方はひどすぎる。大人のやることじゃないよ。秩序も何もない、これじゃあ憲法の意味がない。そもそも順序がおかしい。アメリカで「安保法案を可決させます」と宣言してから今のような採決に乗り出したそうじゃないですか。そうせざるを得ない状況だったのかもしれないけど、自分の後ろに一億人以上の国民がついていることを、もっともっと重く受け止めてほしいです。私たちは校則破って数センチスカート短くしたりちょっと眉毛を剃ったぐらいでも怒られるのに、日本という国を統一する一番大事なルールが守れないなんて。もうダメだ。間違いなく戦争だ。私たちが何とかしないと。これからの日本が終わってしまう。
本会議が今行われているみたいですね。とにかくよく考えて、ねばってほしいです。
あの委員会採決は採決じゃ無いよね。
揉めてる時に勝手に立って手をひらひらさせて可決された。
議長も何も言っていない。議事録も残っていない。
これを可決されたと報道機関含め表現するならば、日本に民主主義は無い。
自分の安保法制への考え方です。今回強行採決せざるを得なかった理由は、某国の南シナ海での行動を見ていると東シナ海の尖閣諸島への影響が考えられた。力による現状変更が目に見えている。安保法制の特集において語られない某国の脅威。また、戦争の概念の変化と同盟国アメリカの世界の警察からふつうの国への変化により日本も最低限の軍事力増加を迫られたため。話が変わって、強行採決と言われるが民主主義とは多数決で決まるんです。この法案を通したくないならばなぜ前の総選挙で与党は負けなかったのか。考えると、報道の姿勢についてさまざまな疑問点が浮かぶ。すみちゃん♪さんはなぜ安保法制がだめだと思うのか具体的に教えてくれませんか?できればレスを・・・
基本反対立場の人にきいてもらいたい。なぜ、野党は審議されてないと言う割には与党が審議しようとしても参加してないのか?与党と野党は根本的に協議したい事が違う。与党はいかに日本を取り巻く環境が変化するなかで、どう対応するかを考えている。しかし、野党(賛成除く)は、憲法違反だとか日本国民の生命をないがしろしているとしか思えない。憲法のために国民が犠牲になるようなことがあってはならないと思う。報道機関は基本的に反対の立場の野党よりだと思った。また、民主主義は多数決なのでこれまでと同じように決まるときは決まる。議長への言及があります。議事録等を残せなかったのは野党が妨害しまくりました。それは、もはや反対側の責任では?自分は、野党の議員が半分暴力を振っているようにしか見えないかった。もし、これがおかしいと思う人はレスを・・
私も安保法案に関心があり、様々な情報を調べています。あの採決の仕方はひどすぎるって強行採決のことですか?強行採決は安倍政権では始めてです。一方の民主党時代はあのやり方で採決したのは21回です。また、日本は様々な国際問題を抱えています。軍備拡張し続ける国もあり、それに対する抑止力のために安保法案が必要だという意見もあります。それに自民党が総選挙のときに政権公約に安保法案のことが書いてありましたし、それについての議論もされていました。いまポンと出てきた話ではないのです。それも含めた結果、自民党が政権を獲ったのです。報道機関には世論操作の力があると教わりました。もっと様々な情報媒体で調べるのもいいと思います。長文失礼しました。
憲法違反の法律を国会に提出し数で押し切るという問題。
アメリカ議会で夏までに可決すると宣言したという問題。
アメリカの戦争の手伝いを出来るようにする法律である。
法的安定性は必要ないといった補佐官を擁護している。
10本の法案を1つにまとめて100時間協議したという言い訳。
抑止力は軍事力じゃ無い。外交、発言、政策、を含めて抑止力。