森友問題よりもっと解決しないといけない問題がたくさんあると思う。
北朝鮮のミサイルもそうだし、沖縄の基地問題。
何が大事で何が大事でないか。
常に問題がない国なんてないんだから、優先順位をつけることが大切だと思う。
基地問題に関して言えば、国と国との約束をいち地区が「嫌だ!」なんていうべきじゃないと思う。沖縄が米軍がいて、不快なのはわかる。でも、いつまでも反対ばかりしないでほしいな。物事が進まなくなる。。。。
日本には良いところがたくさんある。
反対ばかりせず、変化にもっと寛容になっても良いんじゃないかなと思います。
(でも私は保守派です。)
校長、教頭、音喜多先生、どう思いますか?
基地問題に関してですが…
これはあまり大きな声で言えないですが、
第2次世界大戦後、まず普天間に米軍基地ができて、その後、基地を囲うように民家が建っていった、という流れだそうです
つまり、自分の意志で基地の近くに家を建てたわけです
それに、基地付近には米兵御用達のお店がたくさんあると聞きます
基地がなくなると、そういったお店の経営も難しくなるでしょう
なのに反対しているとか、理解に苦しみます
こんばんは!レスありがとうございます!!
高知県はまだ行った事ないので、楽しみです!
これは…グルメ探索ですな(´艸`o)笑
フローリストさんの考えに大体的ながらですが賛同出来る思想があります。
事実、現在の日本の平和が保たれているのは憲法第9条ではなく、日米同盟の下、アメリカが日本を守ってくれているからです。仕方ない事なのです。それに対して迫害する人達は自分から見て正直に言ってかなり恥ずかしいです。
9条なんて極端に言ってしまったら「攻撃されるまで両手上げて降伏します」って感じなのでこれで日本を守れるはずありません。
米軍兵士による事件が起きているのも事実
明日の自分の存在を脅かす存在に対してNoを言えないってとても怖くないですか?
無論これは多少大袈裟な表現ですがそういうことです。
僕は基地賛成派です。
尖閣諸島を有する沖縄県は、正直他国からの脅威に曝される可能性も高いと思うのですがね…
憲法がある限り、日本の平和維持は米軍の力がなければ不可能ですからね。