2

12月に学校をやめました

学校をやめて、いつのまにか半年が過ぎています。

わたしは起立性調節障害(適応障害)という病気が悪化して、学校に行けなくなり、1年生のときに留年しました。でもどうしても学校をがんばりたくて、たのしみたくて、もういちど1年生をやりました。
やっぱり毎日通うのがつらくて、このままでは壊れてしまうとおもい、学校をやめました。

ともだちには、やめると話したとき、「ぴっぴ、おつかれさま」といってもらえて、安心したのをおぼえています。一足先に卒業だね、って。

いまは毎日家にいたり、体調のよい日は映画を観に行ったり、すきな公園までおさんぽしたり、ゆっくり過ごしています。
いままでは忙しい日々だったので、このゆっくりの時間をたのしもうとおもっています。

だけど、学校をやめてよかったとおもってはいるけど、学校に行っているみんなと比較して、自己嫌悪におちいります。つらくなって、くるしくなります。

学校をやめたじぶんのきもち、学校をやめたほかのみんなのきもち、きいてほしくて、きいてみたいです。

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 私も、起立性調節障害なので、他人事にはおもえなくてレスしました。
    私は、昨年の9月ぐらいから体調が悪くて中学校を休んでいました。
    ですが今は、いい先生に出会ってたまに学校に行っています。
    夏に近づいているのでしんどくなってきてはいます。
    私は同じ病気で悩んでいる人が1人じゃないことをが分かって安心しました。
    でも、起立性調節障害の人じゃないと、わからない気持ちとかって
    ありますよね~。
    ゆっくりの時間を精一杯楽しんでくださいね(*^O^*)


    学校をやめた人の気持ちが書けなくてごめんなさい。

  • ブルーさん

    レス、とてもうれしいです。
    わたしも9月くらいから学校を休みがちになりました。夏が近づくとつらいし、やっぱりおなじ時期に体調が悪くなるのですね。

    起立性調節障害のひとがじぶん以外にもいるとはわかっていたつもりでしたが、ブルーさんからレスが来て、共感できて。ほんとうにありがとうございます。
    ブルーさんがいい先生に出会えて、ほんとうによかった!

    そんなことないですよ!
    ありがとう、たのしみます!
    お互い、がんばりすぎず、がんばりましょうね*°°