2

ありがとうございました。

聞き逃してしまったので、後で聞こうと思います。諦めてしまいそうなことと見て、記入させていただきました。私は、大学を決める際に悩んでいました。保育士になりたいと考えはありましたが、ピアノを習ったことがないだけではなく、賃金の問題、保護者と考えの違いがあった場合の対応、何でもかんでも自由に希望どうりだった子がいたらと、ピアノをやったことがないことと保護者の方を考えてしまうと暗い考えしか浮かばず、今、大学4年生でまだ無い内定の状態で思考がふらふらしており焦ってばかりです。子供か、おもちゃか本(ライトノベルなどを含む)に関わりたいと思っていますが、子供に関してはほとんど諦めています。上記のことを考えてしまうと、怖くなってしまうのです。怖いと感情は非常に強いものです。諦めるべきか優柔不断な日々。

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • まず始めに伝えておきたいのは、保育士であれ他の職業であれ、保護者なり取引先なり上司なり先輩なり子どもなり利用者なり、今まで以上に年齢も価値観も全く違う人達とたくさん関わることになります。また、ピアノであれおもちゃであれ本であれ、何かしら新しく覚えなくてはならない職業スキルもたくさんあります。その中では、もちろん自分の思い通りにいかなかったり悔しさや怖い思いをしたりすることも、あります。その上で(あまり偉そうなことは言えないけどね)、「やらなきゃ始まらないし、諦めたら終わってしまう」ということ!当たり前のようだけど、なかなか難しい。何をしたいのか、何が好きなのか、どんな力を持っているか、得意なことは、成し遂げるためには何をしなければならないのか、、今までも何回も考えたとは思いますが、整理するためにも自分の気持ちの優先順位をつけてあげてはどうでしようか。とてもしんどい時期だと思います。挫けそうになると思います。それでも、諦めずに向き合って、戦ってください。ジタバタしてください。疲れたら、ここに来たらいいです。壁を乗り越えられるように、みんなの言葉の追い風で背中を押します。桜色のうさぎさん!顔を上げて!1歩踏み出して!どんなにゆっくりでもいいから、歩き続けて!。。。がんばれーー!!!

  • たいへん、遅くなってしまい申しわけありません。

    無事と言うには違うかもしれませんが、なんとか内定をいただくことができました。ありがとうございます。
    「やらなきゃ始まらない。諦めたら終わってしまう。」この言葉は、受け止めるには辛いですがおっしゃる通りです。実際、チャンスはあったのに自分には無理だと諦めいまだに、後悔している出来事があります。きっと、何年たっても忘れられません。ずっと、記憶して後悔する。そんな未来ですが、同時に「やらなきゃ始まらない。諦めたら終わってしまう。」この言葉も思い出します。

    ありがとうございました。ジタバタして、疲れたらここで、お休みします。