3

部活

私は今、部活のことで悩んでいます。

私は卓球部に所属しています。
実は、このところ習い事を優先させるために、しばらく部活を休んでいました。
先日、習い事もひと段落したため久しぶりに部活に参加しました。
私は初心者のため、まだほとんど技術が身についていません。
だから、先輩とラリーをするときも、ほとんど続かないし、技もほとんど知らないから迷惑をかけていることは感じていました。
丁寧に指導してくれる先輩はいるのですが、最近苦手意識が出始めた先輩が数人います。
私が技をほとんど知らないことを知っていながらも、今は○○をする時だから○○して。などと言い、私が出来なかったら先輩がイライラしているのがすごく伝わってきます。
明らかに普段の態度も入部したときとは違うと感じるようになり、部活に行きづらくなり、最近行っていません。

辞めようと思う気持ちはあるのですが、親の気持ちもあるのでなかなか誰にも言えません。

どうしたらよいですか。

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 山口県じゃん!!ってぶち興奮しちょる!!
    しかも、私、卓球部やった。高校1年生ですか?私は中3です。
    先輩、怖いですか?
    自分の思うようにしたらええと思いますよ!!親のために卓球してるわけじゃないですし。

  • まず、部活は自分がしたいからするモノ。
    部活に関する決断は、親に左右されるモノではないと思います。
    合わないのに、続ける必要は無いでしょう?

    それから、部活をしない。という選択肢もあります。
    それも一つです。

    でも、僕が思うに、部活はすべきです。
    何も、卓球を続けろとは言いません。
    文化部に移転するとか、幾らでも方法はあります。

    僕は入学当初、親の反対を押し切ってコンピュータ部に入部しました。
    先輩に付いて行って、合唱部にも兼部に似たような形で(籍はコン部にある、我が合唱部特有の制度で)入りました。
    やはり、運動部が続かなくなって途中から入ってくる人、同じ制度で行って、合唱に魅せられて転部した人、色々居ます。

    社会の普通は、実は普通じゃなかったりします。
    普通じゃない方の道を取った人の方が、僕には幸せに見えます。
    型破りでイイです。
    自分の道を行きましょう。

    ~長文失礼しました~

  • オレも中学校3年間、卓球部だった。
    ある意味同士だね。
    親の気持ちなんか関係ないよ。
    自分が選んだ部活だし、親に文句言われる理由なんてないと思う。
    嫌だと思えば辞めればいいし。
    続けようと思えるなら続けるし。
    りんあんさんは、高校生だよね?
    オレが親なら多分、部活入って早々辞めるんじゃねえって言うと思う。
    進学するにせよ、就職するにせよ、面接で、高校生活3年間で頑張ったこと教えてよって聞かれた時、答えられないと思うよ。
    オレ目線で考えた意見だけど、りんあんさんがどう捉えるかだよ。頑張ってね。
    乗り越えた先に、希望はあるよ。