4

どうおもいます?

今高2です。
大学に進学するか、就職するか悩んでいます。
最初は心理学を学びたく大学に進学しようと考えていました。しかし、大学進学にはお金がかかる!奨学金にしても返していくのが大変、、。
心理学やりたいけど、お金を沢山かけてまでやりたいかと言われるとそうでも無くて、、
就職にしたら手取りは少なくても働いた分のお金がもらえる。働くのは大変だし、辞めたくなるかもしれないけど、お金かけてまで大学行くよりはいいのかなぁとか思ったりしていて。
母親はどっちでもいいと言っていますが、就職するなら塾辞めさせとけば、、みたいなことを言ってきました。

正直大学生活を過ごしたい。でもそれよりも働きたいという欲の方が強いと思います。

どうしたらいいと思いますか?


長々と失礼いたしました。

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 失礼します。年下ではありますが、それでよろしければ助言します。長くなりますが構いませんか??

  • 実はわたしも大学で心理学を学びたいと思っています!確かに大学に進学するとたくさんのお金がかかるし、もし心理学を学ぶ中で臨床心理士などを目指すとしたら大学院まで行く必要があり、さらにお金がかかりますよね。

    金銭面で考えると大学に行くのは大変ですが、大学で学んだ心理学は将来ずっと役に立つと思います。仕事のことを考えても心理学を学んで取った資格は仕事の場をかなり広げてくれると思います。2015年には心理専門職の国家資格ができることも決まり、さらに活躍できる場所が広がるそうです。わたしは心理学で学んだことはその後の人生にも生かせると思います!だからわたしは大学進学をしたいと思っています。突然、長文失礼しました!

  • 私は今年受験生です。私自身も高1,2の時は進学を考えておらず、就職する気でいました。(公務員になれたらなぁ~みたいな)でも、3年になって先生とか親から「今しか出来ない事をしなさい」っていうアドバイスを貰って。自分の好きなことをするために大学に行くことにしました。やっぱり就職をしてお金を稼ぐのは魅力的です。ですが、仕事が干されたとき、何かあったとき頼れるのは自分自身で、資格を持ってないと社会で通用できないと考えています。(初任給も大卒か高卒かで違うし)大学じゃなくても沢山経験できる専門学校でも短大でも良いと思います。今は選択肢を多く持っておくのが得策だと思います。長々失礼しました。弱輩ですが、微力ながら支えになれば幸いです。

  • 勉強できるのとかやりたい事をやれるのは今の若い時が一番やりやすいと思うので行きたい就職先とかが無ければ大学行く事をお勧めします!
    今私は専門学校生なんですがもっと勉強しとけばよかったと思う事が多いし、今は勉強漬けの日々だけど勉強の大切さを実感してます。
    大人になったら仕事とかで忙しくて勉強できないと聞きました
    だから大人になってやっぱ大学行ってればよかったって後悔するかもしれない可能性もあるかもしれないのでそれなら今やりたい事、勉強したい事を優先したほうがいいです!
    乱文長文すみません