2

未確認フェス。

去年の未確認の日の日記をさっき開きました。
「真ん中を生きる」と校長が言ってくれた言葉が大きく書いてあった。

一年間、私はこの言葉通りに生きれたのだろうかと考えてみた。一年前より確実に、自分のやりたいこと、ワクワクすることに正直に生きれた気がする。それに、その日記にその時書いた、叶えたいことがいくつか叶えてあった。それってすごいこと。小さなことだけどね。
きっと、今年も大切なものを感じ、掴める気がしてる。色々悩んでて、行くことすらやめようとした自分もいた。でも、だからこそ行こうと思った。思いっきり楽しむぞ!!

埼玉のぷーさんの文字が見えたら、ぜひ話しかけて欲しいです(*^^*)よろしくお願いします!

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • いきなりレスしてすみません。
    でも、悩んだ時に「埼玉のぷーさんに相談してみよう!」って思いまして。気づいたらでいいのでレスしてくれたら嬉しいです。

    私は、9日にある体育祭を「行きたくない」っていう理由と「体調が良くない」っていう理由で、午前中しか出ないつもりです。競技はすべて出ません。
    そこで私は、保健室の先生に「救護係やってくれない?」って頼まれました。
    先生にはいつもお世話になってるので「良いですよ!」って返事しました。
    そしたら先生が「でも、学校に来てない人とか、相談室登校の人ばっかりだけど良いの?」って言ってきました。
    私は、今までにそういう人と話すきっかけがなくて、「もっとそんな人と仲良くなりたいなぁ。」って前から思ってました。

    でも、私が一方的にそう思ってるだけで救護係のみんなは私とあまり話してくれないかもしれません。
    私はいつも、初対面の人に「怖い」という印象を与えてしまいます。塾とかで話す同級生もみんな敬語で話されるし、相手がビクビクしてるのが伝わってきます。相手にも悪いし、私も「もっと、軽い感じで話してほしいのになぁ。」って思います。
    今ではめっちゃ仲いい人も「第一印象どうだった?」って聞くとみんなが口をそろえて「話しかけづらくて、怖くて、関わりたくなかったよ。」って素直に教えてくれます。
    保健室の先生にそのことを言うと「たまにムッとしてる顔見ると確かに怖いよ。あと、声が低いのもきっと『怖い』っていう印象を与えてしまうんだと思うよ。でも、実際はwhite moonは怖くないんだよねー。なんか損してるよ。」って言われて。

    今回の救護の仕事を通して、学校に来れない人とか、相談室登校の人とかと話せるようになりたいんですが、「こんな感じで話せば、距離が縮まるよ」などのアドバイスいただけませんか?

    文がまとまってなくてすみません。分からないこととかあったら教えてください。

  • ありがとうございます!!
    今日、私は練習にも参加しないので1日中相談室でした。その時に、いつも相談室にいる女子と話すことができました。最初は、沈黙だったんですが、「いろんな人と話してみたい」という私の気持ちを知った相談室の先生がきっかけを作ってくれたりして何とか会話になりました。
    その人とは幼稚園の年少以来同じクラスになったことがなくて、どんな話をすればいいのかわかんなかったんですけど、色々話せました。
    で、最後に「私の第一印象」の話題になって、

    相談室の先生「今日初めて話して、やっぱり、なんか『怖い』って最初は思うね。なんでかは分かんないけど、『話しかけたら、殴られそう』って最初に思ったよ。なんでだろ。ホントは全然そうじゃないのになぁ。」
    女子「あぁ、ちょっと怖かったかも。」

    どうしてなんでしょう。。。かなり切実な悩みです。先生みんなに「損してる。もっと本当の自分を出して!!」って言われます。私は、そうやって怖がられるたびにちょっとショックです。。。(´Д`)ハァ…

    でも、体育祭当日も頑張ります。