表示件数
0

また同じ悩み、

9月まであと3ヶ月ほどありますが、残りの3ヶ月ほどで、生徒会選挙の時期がやってきます。
去年も同じように立候補するかしないか迷って、そのことを掲示板に書き込んで、校長と教頭にアドバイスをもらい、結局立候補して今は生徒会役員として活動しています。
仕事自体はすごく楽しいし、やりがいがあります。知らない先輩とも仲良くなれたり、生徒会の中でみんなあだ名があるので、先輩後輩関係なくあだ名で呼び合うような仲になっています。
ですが、今年も立候補するかしないかで迷っています。
その原因は今の3年生にいじられることです。
去年の立候補演説の時に話した公約があまりにもダイナミックなものだったみたいで、インパクトを残していたみたいでした。
下校時にふと見られると「あ、夜空〜」みたいな感じで、話したこともないのに親しげに名前を呼ばれて、「なんなの!?」って思ってます。
最近では、その先輩たちを見るだけで気持ち悪くなったり、足がすくんでしまうこともあります。
楽しいからと前に出てやっても、そういうふうに嫌な思いをするのならやらないほうがましなんじゃないか。そう思います。
でも、公約を述べたのは私の責任なので、【逃げ】みたいになってないかなーとも感じています。
先輩たちは来年にはいなくなるから、少しの間我慢すればいいのか。
生徒会をやること自体がストレスになっているのならやめればいいのか。
どっちにすればいいかわからなくて、迷っていてなかなか眠れません。
もしよければ、前のように意見を聞かせていただければと思います。