表示件数
1

いよいよ明日。最後まで希望を。そしてゆとりある行動を。先輩から受験生へ

受験生の皆さん、この1年間、長いようで短く感じたかもしれません。多くの人は明日から本当の戦いが始まります。センター試験は、己との戦いです。SOLの生徒なら、諦めること無く、最後の1秒まで、全力で戦い抜いて帰ってきてくれると信じています。
昨年大学受験でセンター試験を受けた身として、注意事項を書いておきます。
・試験場のトイレは休憩時間にすぐ行かないと混む。
・ネタ問題に惑わされないように(いつも通りの姿勢で問題に臨め!)。
・終わった科目の答え合わせは絶対にしない!(不安を助長する原因になる!)

基本的な注意事項はこんなところです。残りは皆さんが高校生の間積み重ねてきた実力を十二分に発揮して悔いのないい戦いをしてきてほしいと思います。
あと、電車移動の人が多いと思いますので書いておきますが、明日は土休日ダイヤです。特に土日朝の都市部はいつもと違って電車の本数が少ないうえに混雑も予想されます。特に関東圏にお住まいの方、電車の遅延やダイヤ乱れの可能性も考慮して早め早めのゆとりある行動を心掛けてください。
最後にもう一つ書いておきます。
・寝坊厳禁。遅くともSOL終わったらすぐ寝てください。(睡眠時間の確保!)

皆さんは全力で戦ってきてくれると信じています。みんなは一人ではありません。
いつもは厳しい先生も大学の先輩も、学校の後輩も、通学で使ってる駅のおっちゃんもおばちゃんも、町ゆく人もみんな受験生の事を応援しています。
だから、明日はありったけの力をぶつけてきてください。3月、4月には、皆さんの春のお便りがSOLのラジオから聴ける事を楽しみにしています。

「頑張れ!受験生!!!!」

2

センター試験。

わたしは人と比べてやってこなかったし正直不安以外なんにもないし、落ち着かなすぎてずっと携帯触ってるし(笑)、私立志望だからセンターでいろんな意味でおしまいってわけじゃないけど、けど、やっぱりこわい!!!!!!
やってこなかったくせに不安になるなバカって自分でも思うけど怖い!!!明日が来なきゃいいのに!!!

でも明日が終われば志望校対策に全力を捧げられるし、きっとセンターが終わって脱力しちゃう人たちがたくさんいると思うからわたしはそのひとたちを追い抜かすつもりで頑張ります。

何度も言ってるけどほんとに不安しかないなぁ、同じ学校の人たちほとんどと受験会場違うし。目標点超えられたこと一度もないし。今日緊張でほとんど勉強できてないし。

荷物確認だけは何度もした。これから応援ソングと頭空っぽにしてノリノリになれるプレイリストも作る!他人の声を聞かないように。自分のペースで実力が出せるように。
 
この一年勉強じゃなくて生きることをがんばったから受験終わったらとりあえず自分を褒めてあげたい(笑)すっごく孤独だけど受験することだけは諦めずに今日まで来ました。

センター試験受けるなんてきっと一生に一回だもんね、楽しむくらいの余裕を持ちたい!

文章ぐちゃぐちゃだなあ。

国公立志望の生徒みんなが実力を出し切れますように。
もちろん私を含めた私立志望の生徒も。笑

それとこの文章が最後まで投稿できてますように!

がんばろう!!校長と教頭と、何万人もの生徒がついてる!ひとりじゃない!私達なら大丈夫だ!

1

原発について思うこと

先程の書き込みにレスがついていました。
そのことについて書こうと思います。

原発を止めるということはたくさんの人の雇用を奪い、お金周りにも悪影響が出る。そんな話をよく聞きます。
事実、福井県(正確には原発がある高浜町などの自治体かもしれません、知識不足です)には簡単に言うところの「原発手当」が支給されていました。
このお金がかなり大きな割合で街を支えていました。

簡単なことではないです。各家庭でオール電化が増えたり、インターネットの普及が進んだりして電気の重要というものも増えています。

ここで皆さんに質問です。
僕が福井の人間であることを踏まえていただきたいので、特に関西電力圏の方々に訊きたい質問があります。
「皆さんの使っている電気に人の命が結びついています。さて、節電はなぜしなければいけないと思っていますか?」
お金の節約、そんなことが理由にあがってしまうのであればそれがとてつもなく寂しい理由だという僕の気持ちは少しでも届きましたでしょうか?

知り合いにも原発関連で働いていた人や原発付近で生きていた人も知っています。
その人たちの命がかかった電気を大切に使えていますか?

今回の戦争とは少し離れた話になり申し訳ございません。
ですが、戦争も身近になっている今、少しでも電気などのエネルギー問題にも目を通してほしいと思った次第です。

皆様は社会の一員です。
スマホを触ったり、音楽聴いたり、好きなもの買ったり、好きなもの食べたり、なにをするにしたって全て皆さんが社会の一員だからできることなのです。
毎日お金を稼ぐのに必死な大人達から「学生の本分は勉強だ」とよく言われますがそれは優しさで社会が成りたっていることが前提で必要です。
現に僕は成りたっているように見せられているだけだと思うのです。

学び、それを活かし何をしていくか。
それを誰よりも考えて実行していくことが僕たちの本分だと思います。

つまり、現状からみて原発廃止が難しいですが、それが理由として働くのはどうもおかしいと思うのです。

話が長くなりましたが最後にお願いがあります。
背伸びせずありのままに日本の未来を考える授業をやってほしいです。
1時間は短すぎます。
是非お願いします。

5

もう、ほんとに、分かりません

今から書くことはちょっと場違いかもしれません。
だけど、聞いてください。
もう、ここしか吐き出せる場所がないんです。


僕は今、生きる目的を失っています。
少し前までは目的などなくても何の支障もなかったんです。
しかし、ここ半年で変わってしまいました。
自分の無力さを唐突に痛感し、それと同時に自分を支えてくれている人の数や思いを自覚した途端、立てなくなったのです。
それからは学校に行けない日が増えました。
家での時間の過ごし方がほとんどスマホゲームになってしまいました。
体は極端に細くなり、体力面では一日普通に過ごすのがやっとの状態まで落ち込みました。
睡眠時間も増え、その時間帯も昼夜逆転のようになってしまいました。
その時の精神状態はほとんど無で、特段何も思うことはありませんでした。
それから少し経って、感情が戻ってきてからはいろいろショックでした。
自分の状況を理解する度にショックでした。
そして今、ネガティブな考えの悪循環におちいり、ほとんど学校に行けていません。
周りの人に迷惑をかけている自覚に比例するように体調が悪くなります。

少し言いたいことを省いて、一番言いたいことを言うと、もう、生きる目的がないと歩けそうにないのです。
何か、体の内側から奮い起こすようなものがないと崩れそうで怖いのです。
自分を論理的に納得させようにも自分のネガティブな論に勝るものがありません。
このままじゃいけないと思う自分と、それを抑え込むかのような自分との狭間で苦しいです。
何か、何か生きる目的が欲しいのです。

長文と場違いな発言をお許しください。