表示件数
1

事実ならば言われたってしかたない

応援合戦の練習。休憩中に話しているなかで「細かいところを合わせる練習もやれてるからこの調子でもっとやればいいんじゃないかな」と言おうとしたら「細かいところを合わせる練習もやれてるから」のところで相手の子に「いや後ろ全然合ってないし」と言われた。私は後ろだから明らかに自分に向けられているのはわかったけどそれは事実なんだろうからこんなことでめそめそしている場合じゃないし、通じにくく話した自分が悪いから言われたことに関しては自分が悪い。でも、できていなければできていることを認めることもダメなのか。私は練習全部行って真面目に取り組んでたけど成果主義だからダメか。あと、その子がその指摘をしてから「まああたしもできてないけど」って言ったのがどうしても保険のように聞こえて、例えそれが謙遜の言葉を形だけつけたつもりだとしても理解ができない。
私だって焦りはもってやってるよ。でもダメなんだね。
それにこの前応援の言葉考えてきて偶然自分のが採用になったとき言葉を変えてもらうのはOKだしてたけどそのなかで「変な言葉つけるより『ハッ』の言葉のほうがいいら」と言われてねりにねって考えたけど変な言葉の一言で片付けられるんだなと思った。これも事実なんだからめそめそなんてしてられないのか。
全部気にする私が悪いでこれも片づけられちゃうのかな。
もう行ったところでいいことがあるのかわからない。明日はもう休みたい。

5

こんにちは。長くなります、すみません。

今日も暑いですね。私のラジオネームを覚えている方はいらっしゃいますかね…久々に再開してます。
さて、私はスランプに陥っています。私は昔から夢を見て、目標を立てて、頑張ってきたことがあります。しかし、いつまで経っても成績不振です。でも小さい頃に比べると、自分の中では、実感できるほど、能力はついていると思っています。しかし周りの人に比べると、やはり埋もれてしまい、後輩にも追い抜かされ、18歳の夏なのに、こんなに結果出せないもんなんだと… 私、なんでいつまで経っても強くなれないんだろう、と思いってしまいます。
でも今日、なんだか凄く冷静に客観視してみると、私は合っていないのかも…
けど、小さい頃からやってきたことだし、頑張ってきたことだし、辞めるわけにもいきません、、というか、それがない生活が『不安』で、何をしたらいいのか分からなくなると思います。

私は、最近頭を使って、ずーっとずーっと考えていて、(これから人生どうやってやっていったらいいのか、このままでいいのか)正直しんどいです。考え過ぎなのでしょうか、、考えることはいいこと、と先生に言われました。
今日も、褒められたんだけど、その褒めはほんの一部の人で、あとの人達はみな私の能力がない、と言われます。

なんかもうこの状況がしんどいです。
昨日はちょっとしんどくなって、川沿いをずーっと自転車でこいで、気分転換に行きました。周りと比べず、個人の成長が大切なんだ、と気付きました。
18歳にもなると、周りの子にはちゃんと成績を出す子もいるし、そういう子は、夢や目標がちゃんと実感出来るんだろうなあ、と思います。私も中学二年生の時は成績が認められ、それまでにはない、華やかな実績を手に入れることが出来ました。その時は本当に楽しかったし、このまま真っ直ぐ進めば、夢へ近づくことが出来る、と夢を少し実感できました。そういう調子の良かった頃があったからこそ……その頃はどうやって取り組んでいたんだろうと思い返したり、思い出したり…しています。その頃が羨ましいくらいです。今は………とてもじゃないけど、今の状況と夢がひとつの線では繋がりませんし、正直、私の夢が実現しているところが想像できません。そのくらい弱っています。
アドバイスをいただけたら、嬉しいですm(_ _)m