今日の放送を聴いていて、NakamuraEmi先生の「教室」という曲を思い出していました。聴いたことがない、いま教室という存在がこわい、嫌だ、という生徒の皆さん、ぜひ聴いてみてください。
毎回楽しみにしてます! 提案なのですが、以前すっちゃん先生が自身の生い立ちやドラえもんのお話などをしてくださいましたが、ほかの職員の方々のお話も聞いてみたいです。 さいころトークを交えてもいいと思いますし、とつとつと話していくのもいいと思います! ご検討よろしくお願い致します!
未だ確認されていない音楽を確認するフェスティバルってなんて素敵なお祭りであり戦いだろうと、改めて感じました。 と同時に、道なき道をまっすぐ進んできた10代アーティストやマイヘア先生、SOLの姿をみて、あらためて自分もこれからまっすぐ突き進もうと強く強く思いました。
昨年度のファイナリスト、「くすり」ちゃんも校長・教頭にタメ口だったりで自分のペースを貫き通してて素敵だったけど、今年のくすりちゃんポジションは「ステレオガール」っぽいですね笑 出場者みんな本当に最高ですね~~!!刺激もらえます!!
TOKYO FMのオンエアリスト見たら尾崎ムネト先生のカバー曲「I Love You」がしっかりと入っていたので、これはもう遠山坂39の「口欅」とともに音源化もありですね・・・?
これはもうシクジッター企画とのコラボでニューアコースティックキャンプ2019狙いましょ!!!!
きのうは「尾崎豊逆電」を2時間やっていましたよね。バイトからの帰り道歩きながら聴いていて、心にしみました。 そこでふと、もし尾崎豊先生がご存命であれば、SOL!に来校して、なんの先生を務められたのかなぁと思いました。 その夢はかないませんが、曲はずっと生き続け、とんでもない力を持っているので、これからもかけてほしいなと思います。 個人的に炎の生活指導、長渕剛先生と対談とかしてほしかったです。笑
今回みたいなくだりは、校長の突っ込み、しくじったー企画主宰のピアノもぜんぶひっくるめて、生徒には笑いとして届いてるので、教頭のKOKYAKU満足度は一周まわっていつも高いですよ!! 心おらずに頑張ってください、僕は応援してます!!!!笑
長渕LOCKS!も出席していた身としては、反省会議を聴いていて、笑いがこみ上げてきつつも、その雄姿をちゃんとこの目で見届けることができなかったことを情けなく思います…!! なので未確認ファイナル、10代ではありませんが、今年も参戦して10代アーティストとジャンクション先生からパワーもらおうと思います!! (でも本当にメンタル破壊されそうだったら無理しないでください、そのときはカリスマ教頭がやってくれるはず…!!)
目を見れなさそうだったら、頑張って相手の人の鼻をじっと見るといいですよ! 話してる相手からすると、目を見てくれてる感覚になることが多いのでいいと思います! 無理しない程度にだんだん慣れていけばいいかもです! 僕もこの方法で、地道に続けたら、最近は目を見て堂々と話せるようになりました!