表示件数
1

SOL!

わたしがSOLを聴き始めたのは2010年、中学2年生のときです。22時に終わる塾から帰宅するときに車で流れていたのがきっかけです。唯一知っていたFMの周波数だったので、帰宅してからウォークマンのラジオ機能で聴いてみると、女子クラスにAKBの板野友美ちゃんがいました。当時の推しメンです。そしてそのまま聴き続けると、当時気になるアーティストだったPerfumeが。「えっ、Perfumeってラジオするんだ!しかもめっちゃ面白い!」これがすべての始まりです。当時は、女子クラスにねごとや桜庭ななみちゃん、北乃きいちゃんがいました。アーティストLOCKSは、BUMP OF CHICKEN、Base Ball Bear、flumpool、Perfume。SOLのおかげで、アイドルソングしか聴いていなかったわたしが、ロックを知り、そこから友達の輪が広がり、好きな音楽のジャンルも増え、大袈裟でなく本当に世界が変わりました。ありがとうございます。最近はあまり聴く機会がなくなってしまいましたが、今でもウォークマンに録音したPerfume LOCKSやベボベLOCKSを聴いて爆笑しています。いちばん好きなのはやっぱり「スペーストラベラー!!!」かな!あと即興で曲を作るベボベ先生も最高でした。今でも歌えるくらい聴きました。ああ全部録音しておけばよかった。後悔。キリがないのでこの辺で終わります!テンション上がってきた!今日はしっかりSOL聴きますね!

4

SOL老人会からスペーストラベラー!

…はい、タイトルからなんのこっちゃって感じですが。笑 久々の書き込みです。
DAYS4発売おめでとうございます!SOLに出会って早9年近く、DAYS4が出るのはいつになるのかと首を長くして待っていたら気づけば社会人になってしまいました。
タイトルの通り、私が聴き始めたのは2010年。B組の講師・Base Ball Bear先生のベボベLOCKS!にナルシス国王がやってきた日でした。ある意味伝説の回です。繰り出される迷言の数々に大爆笑した夜からこんなにも時が経ってしまったなんて。この世界観怖い。あいも変わらずBな感じでモヤモヤしつつも歯を食いしばりながらなんとかやっています。
そして、まさかの"#SOL老人会"、トップページにご紹介していただきありがとうございます。笑
Twitterにいる古参リスナー向けに作ったタグがこれほどまでに広がるとは。驚くと同時に沢山の人に愛されてたんだなぁと感じました。一応誤解のないように説明すると、このタグは放送(視聴)当時のあるあるや番組上で生まれたネタを繰り広げては懐かしむ、''インターネット老人会''というネタのSOL版です。みんながおじいちゃんおばあちゃんってことじゃないよ!
こんな私にも放送を聴く度に笑い合える友達ができました。
これからも沢山の生徒の夜を照らす存在でいてください。これからもずっとSOLは私にとってかけがえのない青春です。未来の鍵も掴めるように頑張ります!

3

今誰かに聞いて欲しいこと

初書き込みです!!
中2の頃からずっとスクール・オブ・ロックの生放送教室を聴いてて、辛いことがあった時、嬉しいことがあった時、いつも毎日聴いてました。

そんな私は今、誰かに聞いてもらいたいことがあります。
私は中学の頃から親の虐待などのフラッシュバックに悩まされ、苦しい日常生活を送ってきました。
友達の中には「いつでも話聞くよ?」って言ってくれてる子も居たのに、「言ったって解決せんやん」って歪んだ捉え方しか出来なくて、申し訳ないことしたなって思う。
辛い状況の中でいつも私に勇気と楽しみを与えてくれたのは、とーやま校長とあしざわ教頭の生放送教室でした。

そして去年の11月、心の底から信頼出来る人に出会って、その人達の協力で助けてもらいながら今は自分の家じゃない安全な所で生活させてもらってる。
協力してくれた人たちには本当に感謝しかないです。

今日は、訳あって親戚の家に外泊中なので、普段使えないスマホを使えるようになって、今こうして掲示板に書き込みをしています。

今生活しているところでも、ラジオで毎日生放送教室を聴かせてもらっています。

いつも元気や勇気をくれてありがとう。
スクール・オブ・ロック大好きです!!

2