表示件数
0

東京ウラヤマ

名古屋在住です。日本三大都市の一つでありながら行きたくない街のトップに上がってしまう不運な街です...東京にあり名古屋に無いもの箇条書きで書きます
①盛んなライブ開催、握手会
②それらイベントを開催する十分な会場
③賑やかな空港
④多くの魅力的な観光名所
⑤安価で幅広い鉄道網
⑥おしゃれな飲食店
⑦知名度、魅力

①&②やはりライブの名古屋飛ばしは痛いです。東京まで新幹線で約2時間、片道一万円も掛かるので調整可能なら大阪に行きます。ナゴヤドームはありますが、日本ガイシホールが工事中の為予約一杯で今年はライブが少ないと見込みます。(因みに昔は一部新幹線が通過してました)
③羽田空港羨ましい。我が地元中部空港は(準)地方空港。アジア各方面へのアクセスはいいものの欧米は殆ど経由便。成田に寄る必要があります。また、僕は飛行機が好きなんですが、羽田には大物、レア物ばかり!いつも見に行きたいと思っています。
④こちらも重症。そもそも高いビルは名古屋駅にしかありません。展望タワーはテレビ塔と東山スカイタワー。どちらも低いです...唯一のテーマパークレゴランドは「ぼったくりランド」と揶揄されとても誇れるものではありません。また、デートの行き先もマンネリ化。ホントに情けなくなります。
⑤Google Mapで東京の移動を見ると殆ど初乗りが二百円以下。名古屋じゃ考えられません。因みに地下鉄の桜通線は延伸計画凍結の上赤字を抱え込んでいます。だから料金が下がることはありません。JRと私鉄の競争がある所は安いですが、それ以外はべら棒に高いです。東京じゃ考えられないと思いますが、都心から電車で僅か15分で田んぼが広がっています。
⑥バラエティーでやってる美味しそうな飲食店、殆ど東京ばかり。ある種の飯テロです。
⑦これはオーストラリアに留学した時に感じました。東京な事はよく知られていますが名古屋について知っている人は皆無でした。おかげでアジア外の観光客来ません
PS.あまりの悲壮ぶりに地元のラジオパーソナリティーが次の首都は名古屋という内容の曲を出しました笑不謹慎ですがもし東京に一大事が起きたら名古屋に機能を一部でも欲しいです。

0

SOLを聴き始めたきっかけ

中3の冬に聴き始めてもうすぐ6年目になります。高校入試の勉強のために通っていた塾が21:50に授業が終わり迎えの車の中で聴いていました。10分後に家に着きそれからはポケットラジオで22時台の最後まで聴いてました。ラジオを持っていたのは東日本大震災が起きてからの防災意識の一環で買ったためです。当時は今より早く23時には寝ていたので授業終了まで聴きだしたのは高一になってからです。当時はとーやま校長、よしだ教頭の顔を逆で覚えていました(殴)パフュームロックスは毎週欠かさず聴いていてそれ繋がりで高校で友達できました。修学旅行の日がよしだ教頭の退任日でホテルの窓を全開にし挨拶の「叫べ〜‼︎」を大声でやったのも良い思い出です。翌年に色々買って110分間どこにいてもノーカットで聴けるようになりました。(ファスナー付きケースにポケットラジオを入れ、お風呂に持ち込んだり、iPodで外でも聴けるようにしました)名古屋から長崎まで友達と夜行バスで旅行に出た際は経由する府県のラジオ周波数を全てメモし県ごとに切り替えて聴いたこともありま
した笑笑。様々な企画が増え、そして消えて喜び哀しみましたが心の拠り所としてありがたい存在です。これからも素敵な授業待ってます!