表示件数
0

卒業しても生徒だし、SOLは大切な場所

こんばんは。久しぶりに書き込みします。
わたしはもう10代じゃなくなって、この学校からも卒業しました。
けれど、生徒としての自覚はずっとあります。
それに、SCHOOL OF LOCK!は10代前半の時から、今でも大切な場所です。
以前にも書いたけど、毎日聴くような真面目な生徒じゃありませんでした。だけど、毎日SOLがあるから、どこか安心できるし、自分の毎日をがんばれた。
それは卒業したけれども、今でも一緒です。
大好きな場所です。
「大切なお知らせ」「可能な限り、授業に参加してください」という文言を見て、今日の授業に参加しました。
それも、SOLが今でもずっと大好きだからです。自分が生徒だからです。
綴ってて涙がでてきました。
今日の放送を聴いて、SOLが変わっちゃうんじゃないか。もう変わりつつあるんじゃないか、と、思いました。
わたしの中では、SCHOOL OF LOCK!は「10代を中心とした生徒の居場所」です。
校長と教頭が楽しく笑って、楽しそうにやりとりして、生徒との逆電で話をして、生徒に真剣な言葉を与えて、生徒と真摯に向き合って、そういう場所です。あくまでもわたしのイメージです。でも5年以上聴いて抱いているイメージです。

この度の校長の退任の理由は何なんだろう。
「力不足」なんかじゃ理由にならないと思います。
それに力不足なんかじゃないと思います。
まだ就任して1年ちょっと。
こっから!校長として成長していくところじゃないんでしょうか。
SCHOOL OF LOCK!という場所、そしてその生徒たちに真摯に向き合っていれば、校長として十分じゃないかと思います。
その手腕とか、そういうのは登校を重ねていくなかで身につけていくものでは?

校長が辞めたくないなら辞めさせないべきです。
純粋な気持ちを正直に書き込むのは怖くもあるけど、これが今日聴いていち生徒が思ったことです。

本人が辞めどきだ、と思った場合だったりしたら、退任は受け入れ難くても受け入れます。
でも、そうじゃない気がして。

不本意な形でSCHOOL OF LOCK!の校長が退任することになったというなら、
そんなSCHOOL OF LOCK!はわたしの大好きな大切な場所じゃなくなってしまうと感じています。

それは、つらいです。

0

「洋平さんが進路室の先生でよかった」Part2

実際のところ、模試の判定もずーっとE判定で、最後の(12月だったかな?)の模試でようやくD判定に乗ったくらいでした。
それでも判定が上がったのが嬉しくて、可能性はある!と。
不得手な教科も合格最低点に届くように工夫を重ねたり努力することができました。
皆さんのおかげです。
もちろん、わたしも頑張りましたが(笑)
モチベーションを皆さんが与えてくださったから頑張れました。

2月末、合格発表の日。
スマホの画面を恐る恐る、恐る恐るタップして
現れた結果は「合格」。
本当に感極まってしまい、1人で泣きました(笑)

達成感に満ち満ちて、
そのあとに行けたSleepless in Arena Tourの横浜公演は本当に気持ちよかった!

そんな経緯があり、
とある3月の日の進路室の授業で「お疲れ様!」の黒板の文字を見た時、「本当に洋平さんが進路室の先生でよかった」と思ったのです。
本当にありがとうございます。

感謝を直接伝えられたらいいな。
アレキサンドLOCKS!が終わってしまうのはほんとにほんとにほんとに寂しくて、正直終わらないんで欲しいんですが、きっとまた[Alexandros]大王が舞い戻ってくれることを信じて笑
卒業を見送りたいと思います。

今確認してみたら、その「お疲れ様!」の黒板は、3/26放送回のものでしたー・・!卒業の日と同じ。なんだか、言い表せられないですが、少し運命的なような、言葉が合ってないような気がしますが、、

(3/16, 20, 21のライブにも行かせていただき、その感想もお伝えしたいところですが!)
兎にも角にも、今夜、直接、進路室でのこれまでの授業と[Alexandros]先生への感謝を伝えたいです。

一進路室の生徒より。

1

「洋平さん進路室の先生でよかった」

「洋平さんが進路室の先生でよかった」受験が終わり、アレキサンドLOCKS!の黒板に書かれた「お疲れ様!」の文字を見た時に思った言葉です。

進路室の大王としての洋平先生、そして[Alexandros]先生に感謝を伝えたくてメッセージを書き込みます。

2015年9月に[Alexandros]を知って以降、数々の衝撃をあなた方から受けました。
そしてSCHOOL OF LOCK!, アレキサンドLOCKS!はわたしのファン人生の中でかなり大きな存在な場所でした。
進路室の授業を毎週聴く中で、洋平先生の言葉がわたしの本当の感情を知らせてくれました。
高校三年生への進級が迫り、なんとなくでの理由で進路を決めようとしていた中、やっぱり自分はこうしたい!
4年制大学に行きたい!という思いに気づかせてくれたのは、やはりアレキサンドLOCKS!と洋平先生の言葉でした。

そこからは決意が固まり、第一志望校合格へ向けてがんばることができました。
本当に自分がどうしたいのか、自分は自分がしたいことを第一にしたいんだという思いを気づかせてくれ、思い出させてくれたのは、年々、日々、前へ前へ上へ上へと邁進する[Alexandros]でした。

Sleepless inライブハウスツアーに行けなかったのは本当に悲しく悔しいですが(笑)、なんとか第一志望校に合格することができました!
やはりそこまでがんばれたのはアレキサンドLOCKS!・進路室の存在が大きいです。


(次の書き込みにつづきます・・)

0

Beast/[Alexandros]

「Beast」昨日フラゲしました!
何よりもまず歌詞が見たくて、
でも一旦我慢して笑 何も見ず流して聴きました。
Beastを手に入れられた喜びを実感しました。
(久々のシングルCDリリースめっちゃ嬉しい!)
やっぱりやっぱりカッコイイ!
格好良さが滲みる、
痺れる。
2Aが好きです!
[Alexandros]の曲には幾度も惚れてきたけど、
Beastの衝撃?威力?は凄くて。
綾野さんとのインタビューで[Alexandros]の楽曲には「刹那」「ドキッとする瞬間」がある、と仰ってて。
今までずっと表現できなかった、[Alexandros]の曲の強み又はエッセンス的なものは「それだ!」と思いました。
Beastは特にその刹那のもつ力が強くて、揺らぎや迷い 鬱憤とかがハイスピードで交錯する感じ
心を掴まれる感じ
かなり好きです。

そしてVagueも…
言葉を失ってしまいました。
初めて聴いてから丸一日経ちましたが、
未だに失ったままです。
なんて言ったらいいのか
なんか言葉で表そうとしてその型にはめてしまうのがもったいない気もして。
Come Closer 別バージョンが原型だったのには驚きました!
ストーリーを見て
改めてWhere Are Youを聴いたら震えた。
し高揚しました。
綺麗で素敵で好きです。夜の街の感じも、揺らぎの残る感じも。

Beastのフルバージョンを早くライブで観たいです!!!
Vagueもライブで聴けたら、心地いいだろうなぁ、聴きたい。

代々木で久々に生でライブが観れるのが楽しみで楽しみで楽しみで仕方ないです!!!!!!!
あと、久しぶりの生放送教室も凄く嬉しいです(笑)

0

校長、ありがとう!!!!!!

とーやま校長、10年間今日までありがとう!!!

今日の放送を聴いてても今日で最後という実感がずっと湧かなくて、明日 4/1のSCHOOL OF LOCK!を聴いてようやく実感するのかな なんて思っていました。23時半くらいまで。
でも黒板の時間。校長が最後の黒板を書いて、お話をされて。「俺の10年は君の人生だ」
この話を聴いて、しっかりお別れが出来たかなと思います!!
わたしもわたしの為に自分自身の為に毎日を生きていく!
あしたからSCHOOL OF LOCK!に校長はいなくても、これまであなたが積み上げてきたもの、そしてこの言葉が糧になります!
正直校長がいなくなったあとのSCHOOL OF LOCK!が不安で、わたしは聴けるのかな…とか支えや頼りに出来るところはなくなってしまうんじゃないだろうか なんて気持ちを抱いていましたが、最後に校長が届けてくれた言葉だけでも十分な糧になります。
そして、あしたからもSCHOOL OF LOCK!を聴き続けようと思います。それがとーやま校長とその他様々な人で作り上げてきたSCHOOL OF LOCK!、SCHOOL OF LOCK!の為に退任された校長への誠意でもあるんじゃないかとも思って。それにもう明日からのSOLへの不安もないし!強い言葉をいただいたので。
本当にこのラジオに、この学校に、そして校長あなたに
出会えてよかったなと思います。
嬉しい。
わたしの人生に強く刻まれた事柄のひとつだと思います。
これからもまたどこかで楽しませてください!
そしてこれからの毎日もめいっぱい楽しんでください!!
わたしもわたしの人生を楽しみます!
校長、本当にありがとう!!!!!!!!

0

未来の鍵

とーやま校長、昨日の発表は衝撃でした。
わたしは毎日登校するような真面目な生徒じゃなかったけれど、なんなら本当にたまにしか生放送教室に登校していなかったかもしれない、でも、SCHOOL OF LOCK!が大好きです。
それが皮肉なことに、先週のあしざわ教頭の退任を経験して、昨日の校長の発表を聴いて、痛感しているところです。
SOLを聴いてない日でも、昨日も今日も明日も、SCHOOL OF LOCK!はあって、そこに校長がいて、元気を届けてくれているから、わたしもわたしの日常をがんばれました。
だから、校長の退任は正直、ものすごく、とてもとても寂しい。なんならいやだ!
昨日は廊下Twitterで退任を知って、処理しきれずその場ではラジオを聴けませんでした。
でもHPの校長のメッセージを見に行った時、その下にあるSOLの説明の「未来の鍵」の文言に目がつきました。
それを見て、わたしも未来の鍵を見つけたい。
何にもない私だけど
未来の鍵を見つけて、掴めるようがんばりたい。
と思いました。
タイムフリーで聴いた昨日の放送の中で校長はなんども「未来の鍵」の話をしていました。また校長に元気と勇気をもらった!
ありがとう!今日からは毎日登校しようかなと思っています!今日の放送も楽しみ!