表示件数
0

演歌歌謡曲&サザンオールスターズ部

>今日の1曲
郷ひろみ先生「哀愁のカサブランカ」

1982年7月17日発売

この曲は、バーティ・ヒギンズ先生の「カサブランカ」という洋楽を聞いたニッポン放送のはた金次郎がヒットを確信し、自身の担当しているラジオのコーナーで歌詞と歌う歌手を募集した結果、作詞家志望の18歳の高校生が最優秀賞を取り、歌手は郷ひろみ先生に決まった。

その後反響があったので山川啓介先生に歌詞の訳詞を頼み、発売された。

>ラジオ
毎週月~金
朝5:00~5:25
CBCラジオ「梓夕子のモーニング歌謡曲」
歌手・梓夕子さんの担当されている番組です。

~コーナー~
・オープニング

・リクエストコーナー

・「歌の誕生日」
放送日に生まれた有名人の生まれた年にヒットした曲をその有名人の人生を少し紹介しながら流します。

・「あなたにも聞かせたいこの1曲」
夕子さんの曲の中から1曲流します。

・お便りの紹介

・エンディング
最後に夕子さんの「おかえりただいま」が少し流れます。

>演歌歌謡曲新曲情報
2月2日発売

小川みすず「雲行く空よ」

間奏にセリフが入っているとてもロマンチックな曲です。

是非聞いてみて下さい!

演歌歌謡曲&サザンオールスターズ部では「演歌」「歌謡曲」「サザンオールスターズ」が好きな方の入部をお待ちしております!

演歌最高!

0

演歌歌謡曲&サザンオールスターズ部

・今日の1曲
松崎しげる先生「愛のメモリー」

1977年8月10日発売

スペインで行われた「マジョルカ音楽祭」に出すために作られた曲

元は「愛の微笑み」という名前だった

結果は総合2位だったが日本ではあまり注目されなかった
三浦友和先生、山口百恵先生と共演したグリコのCMで火がつき曲名を「愛のメモリー」に変えてこの年の紅白に出場した。

・演歌歌謡曲新曲情報
1月12日発売

鳥羽一郎先生「一本道の唄」

作曲は鳥羽一郎先生の息子木村竜蔵先生

デビュー40周年記念曲

鳥羽一郎先生の元にこの曲が届いた時、曲名が「未定」となっており「未定」という名前だと最初思ったらしい。

歌詞に「一本道」が出てくるので「一本道」という名前にしようとしたがもう既にあったのでこの題名になった。

・ラジオ

演歌歌謡曲系の番組を紹介していきます。

東海ラジオ「歌謡曲主義」
放送時間:毎週土日
(土曜:17:00~19:55
日曜:17:00~19:00)


土曜
パーソナリティー:井田勝也アナウンサー、周替わりで演歌歌手の方

(第1、2週:三丘翔太君
第3週:工藤あやのちゃん
第4、5週:週替わり)

日曜
原光隆アナウンサー

=コーナー=
>土曜
5時代
・皆さんの新曲
・ゲストコーナー

6時代
・「三丘翔太のお品書き主義」or 「〇〇の生歌主義(〇〇にはあやのちゃんor日替わりの方)」

翔太君の回は翔太君が選んだ3曲を曲の背景と共に歌ってくれます。

・純烈だもの

・「三丘翔太のここを聞け!」orあやのちゃん、日替わりの方セレクトの曲のコーナー

翔太君、あやのちゃん、日替わりの方がセレクトした曲が流れます。

翔太君の場合はテーマが決まっていて曲の背景や楽器などの音楽的な解説までしてくれます!

7時代
・市川由紀乃の歌の贈り物

>日曜
5時代
・歌謡曲ヒットメドレーリレー

毎月テーマに沿った昭和歌謡がノンストップで流れます

・ゲストコーナー

6時代
・昭和の歌人
「曲が生まれた背景には作家達のストーリーがある」という事で1人の作曲家、作詞家の人生を紐解いていきます

・真田ナオキのマジで!?

0

演歌歌謡曲&サザンオールスターズ部

・今日の1曲
浪花こゆき先生「好きやねん大阪」

永井みゆきのデビュー曲「大阪すずめ」とどこか雰囲気が似ています。

いわゆる「リズム演歌」なのですが歌の一部メロディーが他の曲には無い独特のリズムを刻んでいます。

是非聞いてみて下さい!

・演歌歌謡曲新曲情報
1月26日工藤あやのちゃん「白糸恋情話」

推しの曲です。

あやのちゃんの曲は歌謡曲調の曲が非常に多く、前作「大阪花吹雪」は演歌と歌謡曲の中間みたいな感じだったのですが、今回はあやのちゃん初の本格演歌

MVが発売日までに5万回再生(演歌界では凄い方)Amazonの通販が在庫切れになるなど、大きな反響を呼んでいます。

この曲の舞台は金沢、明治の小説家泉鏡花の代表作「義血狭血」を元に作詞された歌です。

作曲された弦哲也先生がレコーディング直前にギターのフレーズを付け足したそうです。

前この曲の舞台金沢の曲の1番の歌詞の最後に出てくる「浅野川」に行って来ました。

浅野川のほとりには「鏡花のみち」という道があり、義血狭血の主人公、滝の白糸の像があり、そのすぐ横に牧村三枝子先生の「友禅流し」の歌碑があります。

そして石川さゆり先生の曲に「滝の白糸」とい曲もあります。

金沢に行った際は是非「鏡花のみち」にも行ってみて下さいね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ほんとに今回も文章がぐちゃぐちゃですみません。

これからも演歌歌謡曲&サザンオールスターズ部では演歌歌謡曲の魅力や新曲、その背景などを紹介していきます。

「演歌」「歌謡曲」「サザンオールスターズ」のどれか1つだけでも好きな方の入部、お待ちしております。

0
3

初めまして!

初めまして!掲示板初書き込みで自己紹介します(凄く緊張してますけど笑)!

・好きなアーティスト
ずっと、サザンオールスターズと桑田佳祐さんの楽曲ばっかり聞いてます!

・オススメの曲

サザンオールスターズ
・BLUE HEAVEN
タイトルもいいけど、歌自体も聞いていて、とても心地よくなるバラードです。ポイントは間奏のスライドギターかな。

・汚れた台所
社会を風刺した、サポートメンバー一切なしのかっこいいロックナンバーです。歌詞も凄いので、ぜひ一度見てください!

・逢いたくなった時に君はここにいない
歌詞がすべて日本語で書かれた隠れた名バラードです。歌うのは意外に難しいです!

桑田佳祐さんソロ

・東京
間奏部分の桑田さんのギター・ソロは完全に狂気です(笑)。これがこの曲の最大のポイントです!

・簪(かんざし)
ピアノが主体の大人の雰囲気漂うバラードです。ピアノがめっちゃ切ないです!

・明日、晴れるかな
桑田さんが今までの人生を振り返っている、そんなバラードです。本当に泣ける神曲だと思います。

ずっと桑田さんとサザンばっかり聴いていたので、今の歌はあまり知らないです(恥ずかしい)。何かいい歌あったら、ぜひ教えてください。

宜しくお願いします!!