表示件数
0

聞いてほしい

私は今、なかなか学校に行けずにいます。(いってもすぐ休んでしまう)
なぜか学校に行くとすごくしんどいんです。教室にみんなと同じように座って授業を受けているだけなのに。家でも学校のことを考えるとしんどくなります。
理由は人間関係。私に対する悪口や、気にしていることを言われたり、腕引っ張られたり、後ろから押されてこけそうになったり。そんなことをされていると、みんなそう思ってるんじゃないかとかみんなの視線が怖くなったり。過去のトラウマ?も思い出して余計につらくなったり。
なのに。親まで早く学校に行きなさいと休んでも何も変わらないと。正しいことを言ってるのはわかってるんです。こうしないといけないってわかってるのにそれができないんです。どうすればいいのかわからないんです。
この不安や悲しみつらさはどうしたらいいのか。
昨日の放送を聞いて私は、なぜか泣いていました。校長先生や教頭先生が寄り添ってお話を聞いていて。すこしだけ頑張ろうと思いました。
もしかしたら、私も無自覚に人を傷つけてしまうことがあるかもしれないけど、でも困っている人をしんどい人を少しでも助けられるような人になりたい。
長文失礼しました。

0

運動神経

私は運動が全くと言っていいほどできません。
走ればすぐ疲れるし、こけかけるし。バスケでは、指骨折するし。バレーもボールから逃げるし。
そんな私が一番苦手なのは大縄跳びです。
小学校の時から苦手で、回ってくる縄のいつ入ればいいのかわからず飛べなかったり飛んでも引っかかってしまったときにみんなの視線を感じてしまってから、みんなの足を引っ張ってしまっているのでは、みんなが順調に飛んでいるのを私が止めてしまいまっている、私が飛ばなければみんなは順調に飛べる私さえと思ってから大繩飛びが苦手になりました。₍入るタイミングを教えてくれるはいという言葉もプレッシャーに感じます)
中学校の時も体育祭で大縄跳びを飛ばなければなりませんでした。飛べないということを言えず練習の時を迎えてしまい、結果小学校の時と同じ感じになってしまいすごく怖かったのを覚えています。でも、その時には、同じクラスの女の子が押してくれたので飛ぶことができました。
そして高校の体育祭、大縄跳びがありびっくりしましたが全員参加ではなく、大繩か綱引きだったので、綱引きを選んでこれで一安心と思っていたら、まさかの体育祭当日に半分の人が休み大縄跳びの人数が足りず出ることになりました。しかも、引っかかったら一からというプレッシャーに負け先生に飛べないと伝え端から見ていました。
大縄跳びが苦手な私に飛べるようなアドバイスをもらえませんか?
長文失礼しました。