表示件数
8

もう、私なんか生きてる必要ある?

どうすれば…(泣)
教えてください
実は学校でいじめられてます。
私は今中学2年なんですが、1年の12月ぐらいから学校来るな、死ね、消えろ、自殺しろなどの悪口?が書かれた紙が机の中や、上履きに入れられてます。それが、ずっと続いて2年になった今でもやられています。実は親が離婚していて、お母さんと一緒に過ごしてますが、お母さんが精神的な病気です。それで親には言わないで欲しいとずっと先生に頼んできましたが先週の木曜日に四者面談を行って言われてしまいました。それは仕方ないとして…
先生と放課後に話をしたりするんですがいつも
これからどうしたい?
で終わってしまいます。先生は学年集会でみんなに知ってもらわないと何にも進まないよって結構前から言われてます。私は言ってさらにやられるのが怖いんです…
言わないと進まないのはわかってるけど怖いです。言うべきでしょうか?

これだけでも辛いのに…


さっき少し述べたように親が離婚して母親と母親の婆ちゃん爺ちゃんと4人で過ごしてます。
お母さんとおばあちゃんが病気で、
お母さんが統合失調
おばあちゃんがうつ病
こんな状態でおじいちゃんは頑固で何にもしません。だから家の家事はぜんぶ私が…
もう死にたい…
生きていたくない…
明日にでも自殺したいな…

4

Thanks for School Fes.

1週間前の書き込みでもお察しの通り、僕は先週多忙を極めていて、家に着いたのは22時過ぎで、その上に、翌日5時30分ごろには遅くとも起きなきゃいけなかった。

翌日も同じような感じで、寝たのは午前3時30分ごろで、起きたのは午前5時30分ごろ。
翌日もそんな感じだった。

こんな忙殺されている文化祭の準備で、体力的にも終わってるし、食生活は死んでる(昼を抜いてしまったり、栄養バランスも片寄っていたり)し、不健康そのものの生活だった。



だけど、21時ごろまで仕事して、朝も早くから仕事をして、って感じだったけど、すごく充実していた。

たぶん(はっきりと理由は分からないけど)、それは友達の力は大きかったからだと思う。友達とずっと一緒に同じ目標のために仕事をして、通常ではあり得ない状況だからこそ、通常では得られないほど友情っていうものが出来た気がする。

それだけじゃないかもしれないけれど、「友達」の力を感じたのは間違いないと思う。

一緒に頑張ってくれた友達は、(素晴らしい団体への賞の)授賞式で、(獲れなかったけど)本気で悔しいと思ってくれたし、そこじゃないところでもいつも「友達」の力を感じた。

僕の団体に来てくれたお客さまも「良かった」って言って下さったし、そこも嬉しかった。




なんでかは分からない(言葉に出来ない)けれど、この文化祭はすごく良かった。この文化祭で自分は飛躍的に成長できたと思う。

ものごとをここまで一生懸命友達とやって、すごく良かった。

こんなまだ16年くらいしか生きていない自分が言うのもなんだけど、みなさんもこんな感覚を覚えてほしい。

文化祭、ありがとう。

言葉がまとまっていなくて申し訳ありません。
長文ですみませんでした。