表示件数
0

共通テスト直前! 注意点&持ち物リスト2024!

明日は遂に共通テスト!
受験生のみんなは準備できてるかーい⁈
という訳で今年もやりますこのコーナー。
題して、「共通テスト直前! 注意点&持ち物リスト2024!」!
内容は去年投稿したものとほとんど変わらないのですが、良かったら参考にしてください。

〈持ち物(と持って行った方が良いもの)〉
・受験票
・鉛筆(H/F/HBのどれか、格言や和歌つきは×)
・鉛筆キャップ
・プラスチック製消しゴム(今年はカンニング対策が厳しくなりそうだから、文字が書いてあるスリーブは試験中外した方が良いかも…?)
・鉛筆削り
・時計(機能つきのもの、機能の有無が判別できないもの、秒針音がするもの、キッチンタイマー、大型のものは×)
・ハンカチ
・ティッシュ(試験中机の上に置く場合は袋や箱から中身を取り出す)
・使い慣れた参考書・ノート
・ケータイ(試験中はちゃんと電源切ろうね!)
・昼食
・お菓子(小腹が空いた時用、ミンティアブリーズはいい眠気覚ましになるぞ!)
・お守り(ぼくの場合はSOLから貰ったカロリーメイトとチェキ)
・受験案内(もしもの時にきっと役立つ…!)

〈注意点〉
・文字、地図が書いてある服は着ない方が良いぞ!(最悪脱がされるらしい…)
・寒さ暑さ対策のために脱ぎ着しやすい服を着よう!
・大抵の人は慣れない場所に行くので動きやすい恰好の方が良いぞ!(学校の制服より私服、スカートよりズボンが個人的におすすめ)
・会場には入室終了の1時間前に到着するのがベスト!
・カンニングは…ダメだぞ!
・もし会場に向かってる最中に不測の事態が起こったら、受験票に書いてある「当日の問い合わせ先」に連絡!(遅刻しても試験開始後20分以内に入場すればセーフだとか)
・平常心を保つ!(慌てるな!)
・例え前の試験が上手くいかなくても気にせず次の試験へ!
・英語のリスニング前は英語の音声を聞くと耳が慣れるらしい…?(って予備校の先生が言ってた)

以上です!
本当はもっと語りたいけど字数制限と掲示板の稼働時間があるのでやめときます(笑)
明日・あさって、受験生の皆さんが全力を発揮できるように、東京の片隅から応援しております。

0

宣言メイト

昨年のこの日逆電で宣言させていただいた者です◎
受験生のみなさん、今日まで本当にお疲れ様でした。ここまでの道のりは誰にも理解して貰えないくらい辛くて苦しくて、過酷な毎日だったと思います。まずは今日まで諦めずにきた自分を褒めてあげてください!あなたの頑張りは家族の方や先生方、お友達、スクールオブロック生徒のみんな、そして何よりあなた自身がいちばんわかっているはず。自分を誇りに思ってください!!!

ここからは受験の先輩としてのアドバイスです笑
①「私は◯◯大学△△学部に合格する!共テで900点を取るんだ!!」と声に出してみてください!笑
これは昨年私がこもり校長にいただいたアドバイスなのですが、私が第1志望校に合格したのは半分がこのおかげじゃないかなと思っています。効果抜群です。
②とびっきりの自分専用プレイリストを作ってみてください!とにかく自分を慰めてくれるお気に入りの曲たちを存分に入れてください。共テ本番、ならびに2次試験ではお昼休みにスマホの使用が許可されることがあります。周りの雑談をシャットダウンして余計な情報を耳に入れないために音楽を聴いてリフレッシュするのがおすすめです!また、帰り道に好きな曲を聴くんだ、という楽しみが共テをわくわくさせるものと錯覚して共テ自体も楽しむことが出来ると思います。

ここまで来たら、あとは楽しむだけです!
私たちが味方です、安心して戦って勝って来てください!がんばれーー!!!!!

0

一緒に共通テストを迎えるみんなへ

今週末、いよいよ共通テストですね。先輩たちに、応援してます!お疲れ様でした!と書き込みをしてから1年。今年はわたしが共通テストを受ける番になりました。この共通テストが終わったら、わたしの受験は終わりです。同じ子もいるかな?
わたしが言うなんておこがましいし、何様だよって思う子もいるかもしれないけど、1つだけ言わせてほしい。
共通テストは目標だけど、ゴールじゃないよね。あくまで通過点。志望校に合格するために、ここまで頑張ってきた。これはあくまで予選だ。そう考えたら、少しは緊張がとけない?もちろん各自が目標を持っているし、共通テストを突破しなければ次に進めない。だからこそ、少しの失敗に焦ってしまったり、周りの様子に不安を覚えるかもしれない。でも、自分の夢だけは、見失わないでほしい。自分を支えてくれる夢があれば、きっと大丈夫!大丈夫なんて言葉自分じゃ信じられないかもしれないけど、応援してくれてるみんなは、信じてる。だから、今だけでもいいから、大丈夫って信じてみようよ!
わたしたちは、1人じゃない。会場は違っても、同じ日、同じ時間、生徒のみんなが繋がってる。わたしも長い長い休み時間の間に、色んなことを考えてしまうと思う。飲み込まれそうになって、焦ると思う。だけど、みんながいるから頑張れる。生徒のみんなが、校長教頭、職員のみなさんが、応援してくれるから、頑張れるんだ。
2日間、生徒のみんなと一緒に、最後まで闘い抜きます!!!